瘤鯛(読み)コブダイ

デジタル大辞泉 「瘤鯛」の意味・読み・例文・類語

こぶ‐だい〔‐だひ〕【××鯛】

スズキ目ベラ科海水魚全長約1メートルに達する。体は側扁し、体色は紫赤色。成熟した雄では前頭部が突出して大きなこぶとなる。寒鯛かんだい
[類語]真鯛桜鯛血鯛黄鯛黒鯛甘鯛石鯛寒鯛青鯛糸縒鯛いとよりだい疣鯛いぼだい目鯛金目鯛

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「瘤鯛」の意味・読み・例文・類語

こぶ‐だい‥だひ【瘤鯛】

  1. 〘 名詞 〙 ベラ科の海産魚。全長一メートルに達する。成魚の体色は赤紫褐色であるが、幼魚体側には一白色縦線がある。雄の大型魚は頭部がコブ状に盛り上がる。青森以南の太平洋岸、佐渡島以南東シナ海の日本海沿岸に分布食用になるが美味ではない。かんだい。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「瘤鯛」の解説

瘤鯛 (コブダイ)

学名Semicossyphus reticulatus
動物。ベラ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む