デジタル大辞泉
「黐」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もち【黐】
- 〘 名詞 〙 ( 「もち(糯)」と同語源 )
- ① =もちのき(黐木)①
▼もちの花《 季語・夏 》
▼もちの実《 季語・秋 》
- [初出の実例]「もっこく、もち 植替三四月、二八月もよし」(出典:花壇地錦抄(1695)六)
- ② もちの木①の皮を水に漬し、煮て作った粘りの強いもの。鳥・虫などを捕えるのに用いる。とりもち。
- [初出の実例]「花橘を 末枝(ほつえ)に 毛知(モチ)引き掛け 中つ枝に いかるが掛け」(出典:万葉集(8C後)一三・三二三九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「黐」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 