イースト・セントルイス(読み)いーすとせんとるいす(英語表記)East Saint Louis

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イースト・セントルイス」の意味・わかりやすい解説

イースト・セントルイス
いーすとせんとるいす
East Saint Louis

アメリカ合衆国、イリノイ州南西部、ミシシッピ川東岸の工業都市。人口3万1542(2000)。対岸のミズーリ州セントルイスとは5本の橋で連絡され、輸送、交通の中枢都市であるとともに、肥沃(ひよく)な低地を利用した農業地帯のなか畜産物の市場。鉄鋼製油、食品加工、化学工業など、多種の製造工場が多い。付近に、アレゲニー高原以西では最古とされるカホーキア郡役所がある。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android