シュテファン ツヴァイク(英語表記)Stefan Zweig

20世紀西洋人名事典 の解説

シュテファン ツヴァイク
Stefan Zweig


1881.11.24 - 1942.2.23
オーストリアの作家,劇作家,詩人,評論家。
ウィーン生まれ。
ユダヤ実業家の子として生まれ、創作活動は小説、戯曲、評論、伝記など多岐にわたった。ベルハーレンロマン・ロランフロイトなどと親交を結び、第一次世界大戦中に反戦運動に参加。ナチス台頭後、住み慣れたザルツブルグを去り、英国、アメリカを経てブラジルに亡命するが、亡命生活の孤独に堪えかねて第二の妻ロッテとともに自らの命を絶った。作品は多数あるが、特に「フーシェ」(’29年)、「マリー・アントワネット」(’32年)などの伝記小説が優れ、作品はほかに評伝「三人の巨匠」(’20年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

シュテファン ツヴァイク

生年月日:1881年11月28日
オーストリアのユダヤ系作家
1942年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android