フランク ティース(英語表記)Frank Thiess

20世紀西洋人名事典 「フランク ティース」の解説

フランク ティース
Frank Thiess


1890.3.13 - 1977.12.22
ドイツ小説家,劇作家,批評家
ユクスキュル(ラトヴィア)生まれ。
ベルリン大学テュービンゲン大学で学び、1913年学位を取得。日刊紙の編集、舞台監督などを経て、創作活動に入る。’22年故郷バルト海沿岸地方の人々の生活を描いた「呪われた人々」を発表し、脚光を浴びた。ナチス時代にはオーストリアイタリア亡命戦後は国内亡命派の代表者として、また、代表的知識人の一人として様々な分野の諸問題について積極的に発言した。著書はほかに評論「自由への教育」(’29年)、「今世紀様相」(’22年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「フランク ティース」の解説

フランク ティース

生年月日:1890年3月13日
ドイツの小説家,劇作家
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android