市川 高麗蔵(10代目)(読み)イチカワ コマゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

市川 高麗蔵(10代目)
イチカワ コマゾウ


職業
歌舞伎俳優

本名
金子 慶(カネコ ケイ)

生年月日
大正14年

経歴
3代目坂東秀調の二男。昭和29年に10代目高麗蔵を襲名。30年代、テレビの「鞍馬天狗」に主演、歌舞伎俳優のテレビ出演のさきがけとなった。

没年月日
昭和56年 3月19日 (1981年)

家族
父=坂東 秀調(3代目),弟=坂東 三津五郎(9代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 の解説

市川 高麗蔵(10代目)
イチカワ コマゾウ

昭和期の歌舞伎俳優



生年
大正14(1925)年

没年
昭和56(1981)年3月19日

本名
金子 慶(カネコ ケイ)

経歴
3代目坂東秀調の次男。昭和29年に10代目高麗蔵を襲名。30年代、テレビの「鞍馬天狗」に主演、歌舞伎役者のテレビ出演のさきがけとなった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus の解説

市川高麗蔵(10代) いちかわ-こまぞう

1925-1981 昭和時代の歌舞伎役者
大正14年11月27日生まれ。3代坂東(ばんどう)秀調の次男。昭和3年初舞台をふむ。8代松本幸四郎の門弟となり,29年10代市川高麗蔵を襲名。30年代に歌舞伎役者のテレビ出演の先駆けとして「鞍馬天狗(くらまてんぐ)」に主演した。昭和56年3月19日死去。55歳。東京出身。本名は比毛慶三。初名は坂東慶三(初代)。屋号は高麗(こうらい)屋。

市川高麗蔵(6代) いちかわ-こまぞう

?-? 江戸時代後期の歌舞伎役者。
7代市川団十郎の次男。天保(てんぽう)15年(1844)6代を襲名。安政3年新升と改名したが,天然痘片目をうしない役者をやめた。前名は市川新之助(2代)。俳名は新升。

市川高麗蔵(4代) いちかわ-こまぞう

中山富三郎(なかやま-とみさぶろう)(2代)

市川高麗蔵(7代) いちかわ-こまぞう

市川海老蔵(いちかわ-えびぞう)(7代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android