柳之御所遺跡(読み)やなぎのごしょいせき

知恵蔵 「柳之御所遺跡」の解説

柳之御所遺跡

岩手県平泉町の奥州藤原氏遺跡。1988年以来の調査で北上川に沿った南北400m、東西300mの平泉館敷地空堀で囲み、9間×4間の4面庇の大型建物、園池跡なども判明。幅10mの堀で隔てた西側に家臣の屋敷群があり、中国からの輸入品を含む大量の陶磁器折敷などの食器銅印、硯(すずり)、かわらけなども出た。3代目秀衡以降の12世紀後半の遺物が多く、95年に10haが国の史跡に指定された。

(天野幸弘 朝日新聞記者 / 今井邦彦 朝日新聞記者 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android