比和[町](読み)ひわ

百科事典マイペディア 「比和[町]」の意味・わかりやすい解説

比和[町]【ひわ】

広島県北部,比婆(ひば)郡の旧町。中国山地に属し,山林が町の約90%を占める。積雪が多い。農林業を営む。酒造米,ホウレンソウ,シイタケを産し和牛を飼育。北東部の吾妻(あづま)山や比婆(ひば)山比婆道後帝釈(ひばどうごたいしゃく)国定公園に属する。2005年3月甲奴郡総領町,比婆郡西城町,東城町,口和町,高野町と庄原市へ編入。131.30km2。2098人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android