犬田 卯(読み)イヌタ シゲル

20世紀日本人名事典 「犬田 卯」の解説

犬田 卯
イヌタ シゲル

大正・昭和期の小説家,評論家,農民運動家



生年
明治24(1891)年8月23日

没年
昭和32(1957)年7月21日

出生地
茨城県稲敷郡牛久村(現・牛久市)

学歴〔年〕
相馬高小卒

経歴
高小卒業後、農業に従事しながら苦学をする。25歳で上京し、大正6年博文館入社。11年頃から小説や評論を発表し、文学による農民解放をめざし、13年農民文芸研究会を結成。その後身である農民文芸会から昭和2年「農民」を創刊以後、6年農民自治文化運動連盟、7年農民作家同盟を結成するなど、一貫して農民文学運動を推進した。10年牛久村に退く。主な作品に「土に生れて」「土にひそむ」「土にあえぐ」「土の芸術と土の生活」四連作、「農村」「地方」などがあり、没後の33年に「日本農民文学史」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「犬田 卯」の解説

犬田卯 いぬた-しげる

1891-1957 大正-昭和時代の小説家,農民運動家。
明治24年8月23日生まれ。妻は住井すゑ。大正6年東京の博文館につとめる。13年中村星湖らと日本初の農民文学運動の組織「農民文芸研究会」をつくり,農民自治を主張。「農民」誌に小説,評論を発表した。昭和32年7月21日死去。65歳。茨城県出身。著作に「農民文学運動史」,小説に「土に生れて」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「犬田 卯」の解説

犬田 卯 (いぬた しげる)

生年月日:1891年8月23日
大正時代;昭和時代の小説家;農民運動家
1957年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報