臥龍山(読み)がりゅうざん

事典 日本の地域遺産 「臥龍山」の解説

臥龍山

(広島県山県郡北広島町)
日本山岳遺産指定の地域遺産。
臥龍山(標高1223m)を中心とした西中国山地国定公園の芸北地区は、ブナの森や湿原が点在する生物多様性豊かなエリア。〔支援団体〕芸北自然保護レンジャー。〔活動内容〕自然観察会などを開催。同エリアをはじめ各地問題となっている「ナラ枯れ」対策ボランティアで行う

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「臥龍山」の解説

がりゅうざん【臥龍山】

長野日本酒。酒名は、地元景勝地「臥龍公園」に由来大吟醸酒純米吟醸酒純米酒本醸造酒などがある。原料米は美山錦など。仕込み水は四阿(あずまや)山連峰の伏流水蔵元の「松葉屋」は昭和7年(1932)創業。所在地は須坂市北横町。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android