豊前王(読み)とよさきおう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「豊前王」の解説

豊前王 とよさきおう

805-865 平安時代前期の官吏
延暦(えんりゃく)24年生まれ。舎人(とねり)親王子孫で,栄井王の子。幼少のときから博学で知られ,天長3年大学助となる。伊予守(いよのかみ),大和守などの国司や,左京権大夫(ごんのだいぶ),民部大輔(たいふ)などを歴任。貞観(じょうがん)6年従四位上。「今昔物語集」には,官吏任命(除目(じもく))の予想がよくあたると評判になった逸話がある。貞観7年2月2日死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android