二世代ローン(読み)にせだいローン

百科事典マイペディア 「二世代ローン」の意味・わかりやすい解説

二世代ローン【にせだいローン】

親子二代にわたって返済できる住宅ローンのこと。一般の住宅ローンに比べ,より多額の融資が受けられ,返済期間も長い住宅金融公庫の場合,一般の申込み資格は70歳未満となっているが,70歳以上の人でも〈親子リレー返済〉を利用し,一定条件(申込み本人子どもであり,申込み本人と同居し,収入のある60歳未満の人で,現在公庫の融資を受けていないこと等)を備えた後継者を指定すれば融資が受けられる。万一の場合はその後継者が返済を継続する。また普通は60歳以上の人の返済期間は20年以下であるが,〈親子リレー返済〉だと最長35年の返済期間を選ぶこともできる。その他金融機関でもそれぞれ独自の二世代ローンを取り扱っているところがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「二世代ローン」の解説

にせだいローン【2世代ローン】

住宅を建設・購入する際、借入金を親子2代で返済できる融資。一般の住宅ローンより返済期間が長く、多額の資金が調達できるので、規模が大きく質の高い住宅を得やすい。◇「親子ローン」ともいう。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む