3G(読み)スリージー

デジタル大辞泉 「3G」の意味・読み・例文・類語

スリー‐ジー【3G】[3rd generation]

3rd generation》⇒第三世代携帯電話

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「3G」の意味・わかりやすい解説

3G
すりーじー

携帯電話やスマートフォンなどで用いられる移動体通信システム規格の一つ。3Gは第三世代を意味する3rd Generationの略である。国際電気通信連合ITU)が1999年に定めた規格で、IMT-2000(International Mobile Telecommunication 2000)に準拠している。携帯電話の通信規格は、アナログ電波の1G(第1世代)から始まり、デジタル方式2G(第2世代)を経て、2001年(平成13)10月よりNTTドコモが「FOMA(フォーマ)」の名称で3Gの通信サービス開始した。翌2002年には、auKDDI沖縄セルラー電話)、ボーダフォン(現、ソフトバンクモバイル)など、主要な携帯電話事業者が3Gを採用した。日本では2Gはすでに停波し、3G以降の方式に移行している。

 2Gから3Gで劇的に変わったのは通信速度で、前者が最大64kbps程度(下り)であったのに対して、後者では最大3.6Mbps(同)まで高速化され、高画素の画像や動画などの大容量のデータが、短時間で送受信できるようになった。その後、auが2003年、NTTドコモとソフトバンクモバイルが2006年に3Gを高速化させた規格を採用して「ハイスピード」という名称でサービスを開始、最高受信速度が14Mbpsまで引き上げられた。これは3.5G(第3.5世代携帯電話)とよばれる。さらに発展した第3.9世代スーパー3G)に相当するLTEやWiMAX(ワイマックス)、4Gもある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「3G」の解説

3G

第3世代移動通信システム。ITU(国際電気通信連合)が定めた「IMT-2000」標準に準拠した移動通信方式で、アナログ、デジタルに次ぐ3世代目という意味がある。通話機能に加え、高速なデータ通信とそれによるインターネットの利用、テレビ電話といった、高度なサービスを提供する。3Gには、NTTドコモとソフトバンクモバイルが採用するW-CDMA方式と、auが採用しているCDMA2000方式がある。3Gに対応している携帯電話では、加入権などの情報をUSIMカードに保存しており、USIMカードを差し替えることで携帯電話本体を自由に変更できる。しかし、現在のところ、国内ではサービスの違いなどからUSIMカードがほかの携帯電話会社の携帯電話で使用できないように制限がかけられている。また、3Gに対応した携帯電話の普及に伴い、3G以前の携帯電話サービスを停止する動きが進んでいる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

百科事典マイペディア 「3G」の意味・わかりやすい解説

3G【スリージー】

第3世代移動通信システム。国際電気通信連合のIMT-2000規格に準拠した通信システムで,日本では,2001年,NTTドコモが世界に先行してサービスを開始し,02年にKDDグループとJ-Phone(現ソフトバンクモバイル)が続いた。世界で8億人以上が,3Gモバイルを使用しているといわれる。日本の携帯電話契約数の96%以上が3G(3.5世代も含む)である。さらに3Gを高度化した3.9世代の携帯電話やモバイル通信サービスが商用化の段階に入っている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

IT用語がわかる辞典 「3G」の解説

さんジー【3G】

第3世代携帯電話。◇「3rd Generation(第3世代)」の頭文字から。「スリージー」ともいう。⇒第3世代携帯電話

スリージー【3G】

第3世代携帯電話。◇「3rd Generation(第3世代)」の頭文字から。「さんジー」ともいう。⇒第3世代携帯電話

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

パソコンで困ったときに開く本 「3G」の解説

3G

携帯電話の通信規格で「第三世代」に属するものを指します。日本では、データ通信をより高速化した「3・5G」を「3G」と呼んでいます。
⇨LTE、WiMAX

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android