心肺停止状態となった患者に蘇生の措置をしないとあらかじめ決めておくこと。複数の医師や看護師らで構成する医療チームが、患者本人や家族と話し合いながら決定し、指示を出す。蘇生のための心臓マッサージは強い圧迫で胸骨やあばら骨が折れてしまうなど、患者にとって苦痛や負担が大きいことから、事前の指示で患者の尊厳を守るのが狙い。対象は蘇生しても救命の見込みがない患者に限られる。Do Not Attempt Resuscitationの略。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...