デジタル大辞泉
「EPS」の意味・読み・例文・類語
イー‐ピー‐エス【EPS】[encapsulated PostScript]
イー‐ピー‐エス【EPS】[earnings per share]
《earnings per share》企業の、1株あたり純利益。年間税引き利益を発行済み株式数で割った比率。株価の収益率(PER)を算出するために用いる基本的な数値。
イー‐ピー‐エス【EPS】[encapsulating peritoneal sclerosis]
《encapsulating peritoneal sclerosis》⇒被嚢性腹膜硬化症
イー‐ピー‐エス【EPS】[electric pipe shaft]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
EPS
いーぴーえす
1株当り利益。earnings per shareの略で、株価分析に用いられる指標の一つである。「当期純利益÷発行済み株式数」で算出する。たとえば純利益が10億円で株式数が1億株であれば、EPSは10円となる。配当可能な利益がどれくらいあるかを示すもので、株主がもっとも大きな関心をもつ指標の一つといえる。株数が異なる他社との比較には意味がなく、自社の前年の値と比較する際に用いる。EPSの値が前期より増えると予想される場合、株価は上がりやすく、減少する見通しの場合には下がりやすい。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
EPS(Earning per share)
1株あたり当期純利益のことで、フローの面の情報を知るのに有効。EPS=当期純利益÷期中平均株式数となる。(期中平均株式数=期中平均発行済み株式数-期中平均自己株式数)
EPS(Earning per share)
1株あたり当期純利益のことで、フローの面の情報を知るのに有効。EPS=当期純利益÷期中平均株式数となる。(期中平均株式数=期中平均発行済み株式数-期中平均自己株式数)
EPS
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
Sponserd by 
EPS
ポストスクリプト形式のデータを保存する際のファイル形式の一種です。一部のグラフィック・ソフトなどで作成できます。
⇨グラフィック・ソフト、ポストスクリプト
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
EPS(Earning Per Share)
1株当たり当期利益。税引後利益を会社の発行済株式数で割ったもの。
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
Sponserd by 
EPS
1株当たりの利益のこと。PER算出の基礎数値。利益は税引後利益。
出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のEPSの言及
【株価収益率】より
…株価を1株当り年間税引利益金で除したもので,株価が〈1株当り利益〉EPS(earnings per shareの略)の何倍に買われているかを示す指標(単位は〈倍〉)。PERあるいは単に略して〈レシオratio〉という呼称のほうが一般的である。…
※「EPS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 