IPC(読み)アイピーシー

デジタル大辞泉 「IPC」の意味・読み・例文・類語

アイ‐ピー‐シー【IPC】[International Paralympic Committee]

International Paralympic Committee国際パラリンピック委員会。障害者スポーツ団体を統括する国際的な組織。4年に1回開かれる世界的な障害者スポーツ競技大会、パラリンピック主催。1989年創設。本部ドイツボン

アイ‐ピー‐シー【IPC】[interprocess communication]

interprocess communication》動作中のプログラムの間でデータ交換をすること。プロセス間通信

アイ‐ピー‐シー【IPC】[International Patent Classification]

International Patent Classification国際特許分類

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「IPC」の解説

IPC

2つのプログラム間でデータ交換を行なうこと。通信を行なう2つのプログラムは、同一のシステムに存在しても、ネットワーク間に存在してもよい。実際のIPCにはさまざまな方式があるが、それぞれは独自のプロトコル(通信手順)でデータ交換を行なうようになっている。具体的なIPCのプロトコルとしては、名前付きパイプ(Named Pipe)、DDE(Dynamic Data Exchange)、OLE(Object Linking and Embedding)などがある。広義には、マルチウィンドウ環境でのカット&ペーストなど、ユーザーマニュアルで操作する場合も含むが、一般的には2つのプログラムが自動的にデータ交換する場合を指すことが多い。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「IPC」の意味・わかりやすい解説

IPC
アイピーシー
Isopropyl N-phenyl carbamate

イネ科雑草を防除する除草農薬,N -フェニルカルバミン酸イソプロピルの略称。 (塩素を含む) カーバメート系農薬 C10H13NO2クロル IPCは IPCと近縁化合物で,IPCより効力が強く,日本では広く用いられている。非ホルモン型移行性の土壌処理剤。植物の出芽直後の幼根から吸収されて細胞分裂の異常や呼吸作用を阻害する。茎葉からの吸収はほとんどない。外国では貯蔵ジャガイモの発芽抑制に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

IT用語がわかる辞典 「IPC」の解説

アイピーシー【IPC】

動作中のプログラムの間でデータの交換を行うこと。同じコンピューター内で行う場合と、ネットワークで通じた他のコンピューターで動作するプログラムと行う場合がある。◇「interprocess communication」から。「プロセス間通信」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のIPCの言及

【世界知的所有権機関】より

…日本は1978年に加盟。(10)IPC協定(国際特許分類に関するストラスブール協定) 1971年締結。IPCはInternational Patent Classificationの略称。…

【ベラスコ】より

…いわゆる〈ペルー革命〉を率いた指導的人物。ピウラ県の貧しい家系に育ちながらも陸軍総司令官に昇進し,1968年10月3日,アメリカの石油会社IPCとの協定問題を機にベラウンデ・テリー政権を打倒,農地改革,国有化など,ペルーの封建的・新植民地的旧体制の改革に努めた。しかし病気のため指導力を弱め,75年8月,無血クーデタで穏健派のモラーレスにその座を譲った。…

【世界知的所有権機関】より

…日本は1978年に加盟。(10)IPC協定(国際特許分類に関するストラスブール協定) 1971年締結。IPCはInternational Patent Classificationの略称。…

【ベラスコ】より

…いわゆる〈ペルー革命〉を率いた指導的人物。ピウラ県の貧しい家系に育ちながらも陸軍総司令官に昇進し,1968年10月3日,アメリカの石油会社IPCとの協定問題を機にベラウンデ・テリー政権を打倒,農地改革,国有化など,ペルーの封建的・新植民地的旧体制の改革に努めた。しかし病気のため指導力を弱め,75年8月,無血クーデタで穏健派のモラーレスにその座を譲った。…

※「IPC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android