デジタル大辞泉 「SSD」の意味・読み・例文・類語
エス‐エス‐ディー【SSD】[solid state drive]
エス‐エス‐ディー【SSD】[Special Session on Disarmament of the United Nations General Assembly]
[補説]第3回総会での日本の提案により、1989年から毎年2回(うち1回は日本)、UNDC(国連軍縮委員会)が開かれている。
記憶媒体にフラッシュメモリーを利用して、ハードディスクドライブ(HDD)と同様の使い方ができる記憶装置。ソリッドステートドライブsolid state driveの略。USBメモリーと同じように、内蔵するメモリーチップにデータの読み書きをする。ドライブとあるが、HDDのように物理的な駆動装置がないので、ディスク上から読み取るまでの待ち時間(シークタイム)がなく、高速の読み書きができる。起動が速いのも大きな利点である。SSDはモーターによる回転が必要なく低電力消費であり、ディスクに比べて衝撃にも強い。多くの製品が2.5インチのHDDと同サイズなので、ノートパソコンなどで多く利用されている。また、パフォーマンス向上のために、パソコン内のHDDをSSDに交換することもよく行われる。
[編集部]
(斎藤幾郎 ライター / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… ふつうのX線強度の定量的測定には,シンチレーションカウンターや比例計数管,半導体検出器(solid‐state detector。略称SSD)がよく使われる。前2者は入射したX線の光子としてのエネルギーの大きさをある程度出力パルスの高さに反映するが,その高さは相当変動する。…
※「SSD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新