デジタル大辞泉
「SSD」の意味・読み・例文・類語
エス‐エス‐ディー【SSD】[solid state drive]
エス‐エス‐ディー【SSD】[Special Session on Disarmament of the United Nations General Assembly]
《Special Session on Disarmament of the United Nations General Assembly》国連軍縮特別総会。非同盟諸国の要求で軍縮問題を討議するため、1978年に開催された国際連合の特別総会。1982年に第2回、1988年に第3回が開催された。
[補説]第3回総会での日本の提案により、1989年から毎年2回(うち1回は日本)、UNDC(国連軍縮委員会)が開かれている。
エス‐エス‐ディー【SSD】[super schottky diode]
エス‐エス‐ディー【SSD】[solid state detector]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
SSD
えすえすでぃー
記憶媒体にフラッシュメモリーを利用して、ハードディスクドライブ(HDD)と同様の使い方ができる記憶装置。ソリッドステートドライブsolid state driveの略。USBメモリーと同じように、内蔵するメモリーチップにデータの読み書きをする。ドライブとあるが、HDDのように物理的な駆動装置がないので、ディスク上から読み取るまでの待ち時間(シークタイム)がなく、高速の読み書きができる。起動が速いのも大きな利点である。SSDはモーターによる回転が必要なく低電力消費であり、ディスクに比べて衝撃にも強い。多くの製品が2.5インチのHDDと同サイズなので、ノートパソコンなどで多く利用されている。また、パフォーマンス向上のために、パソコン内のHDDをSSDに交換することもよく行われる。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「SSD」の解説
SSD
ハードディスクの代わりに使用可能な、数十GB(ギガバイト)に達する大容量のフラッシュメモリーを利用したディスクドライブ。特に、パソコンに内蔵するタイプを指すことが多い。原理的に、ハードディスクを利用するより消費電力が少なく軽量であり、ディスクの回転やヘッドの移動といったハードディスクのような動作時の機械的な動作がないため振動にも強い。こうした特徴から、小型軽量のモバイルパソコンでの導入が始まっている。アクセス時に音がしないのもメリットである。その一方で、現状ではハードディスクより割高で、製品化されている最大の容量も2007年段階で64GBとハードディスクに劣る。また、使用する半導体の種類によって差はあるが、同じブロックの書き換え可能回数に数万回という制限がある点も懸念材料となっている。SSDメーカーは、SSDのコントローラーでメモリー全体を均等に書き換えるよう処理するなどの工夫をして対応している。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
エスエスディー【SSD】
コンピューターで使われる記憶装置のひとつ。記憶媒体としてフラッシュメモリーを用いる。ハードディスクに比べてデータの読み書きが速いほか、低消費電力、耐衝撃性に優れる。◇「solid state drive」の頭文字から。「シリコンディスク」「シリコンドライブ」「半導体ディスク」「半導体ドライブ」「フラッシュSSD」「フラッシュディスク」「フラッシュドライブ」「フラッシュメモリーディスク」「フラッシュメモリードライブ」ともいう。
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
SSD
大容量のフラッシュメモリーで構成されたディスクドライブで、ソリッドステート・ドライブ(Solid State Drive)の頭文字を取ったものです。シリコンディスクとも呼ばれます。ハードディスクより高価ですが、低消費電力で軽いうえに故障しにくいため、軽量なモバイル・パソコンやタブレット型パソコンで採用されています。
⇨フラッシュメモリー
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のSSDの言及
【X線】より
… ふつうのX線強度の定量的測定には,シンチレーションカウンターや比例計数管,半導体検出器(solid‐state detector。略称SSD)がよく使われる。前2者は入射したX線の光子としてのエネルギーの大きさをある程度出力パルスの高さに反映するが,その高さは相当変動する。…
※「SSD」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 