WTO農業交渉

共同通信ニュース用語解説 「WTO農業交渉」の解説

WTO農業交渉

WTO(世界貿易機関)の加盟国による、農業分野に関する交渉。2000年に始まり、農産物関税や、農業補助金などの国内助成がテーマとなってきた。国によって立場が異なるため、食料輸出国は関税引き下げと、助成削減を求める傾向がある。一方、日本を含む食料輸入国は、食料安全保障観点から、輸出規制の透明性向上への関心が高い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む