J.ルレー(その他表記)Jean Leray

20世紀西洋人名事典 「J.ルレー」の解説

J. ルレー
Jean Leray


1906.11.7 -
フランスの数学者。
元・ナンシー大学教授,元・パリ大学教授,元・コレージュ・ド・フランス教授。
ナント生まれ。
1936年以来大学の教授を歴任。主な業績に、流体力学の数学的問題、微分作用素の基礎解、関数空間での不動点指数の理論などがある。中でも不動点指数の理論で導入した手法は、層係数のコホモロジー論及びファイバー空間スペクトル系列の理論に発展し、位相幾何学代数幾何学ホモロジー代数多変数関数論等で用いられるなど数学の発展に大きく貢献。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む