MECE(その他表記)Mutually Exclusive collectively Exhaustive

人材マネジメント用語集 「MECE」の解説

MECE (ミーシー、ミッシー)

・Mutually Exclusive collectively Exhaustive (ミーシー、ミッシー)
・それぞれが重複することなく、全体集合としてモレがないという意味のこと。何か物事区分・分類する際に、“漏れなく、ダブりなく”区分、分類するように考える考え方をいう。
・コンサルティング会社を中心とた領域で、ビジネスにおける論理的な考え方(ロジカルシンキング、等)として広く用いられてきた手法であるが、近年、一般のビジネスシーンにもその考え方や手法が広まり一般化した。
・この方法論(MECE)は単純な集合に関する概念であり、ビジネスにおける様々な問題分析や課題解決等を行う上で物事を整理する際に有効な手法として各領域で活用されるようになってきている。
・MECEを活用するためのポイントは、①モレによって的を外していないか、②ダブりによって効率を阻害していないか、③「MECE」でとらえ、最後に優先順位を付けているかが考えられる。

出典 (株)アクティブアンドカンパニー人材マネジメント用語集について 情報

産学連携キーワード辞典 「MECE」の解説

MECE

「MECE」とはMutually Exclusive collectively Exhaustiveの略。お互いに重複がなく、全体として漏れがないことを指す。プロジェクトマネジメントにおいて重要な概念の1つであり、起こりうる問題やその原因、それに対する解決策を「MECE」に則って挙げることで、適切な対策をとることができ、問題を未然に防ぐ、もしくは即座に対応することができると考えられている。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む