S.A.ハウトスミット(その他表記)Samuel Abraham Goudsmit

20世紀西洋人名事典 「S.A.ハウトスミット」の解説

S.A. ハウトスミット
Samuel Abraham Goudsmit


1902.7.11 - 1978.12.4
米国の物理学者
元・ミシガン大学教授,元・ノースウェスタン大学教授。
ハーグ(オランダ)生まれ。
ライデン大学理論物理学を学び、さらにアムステルダム大学で研究を行い、学位を取得。1927年渡米し、’32年ミシガン大学教授を経て、’46年ノースウェスタン大学教授となり、’48年ブルックヘイブン国立研究所に移る。’25年W.パウリの導入したスピン概念に対し、ウーレンベック電子スピンの考えを提出する。又、多重散乱理論や、イオン加速の新しい考案など原子構造に関する多くの業績がある。著書は「Atomic Energy States」(’32年)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む