オヤビッチャ(英語表記)Abudefduf vaigiensis

改訂新版 世界大百科事典 「オヤビッチャ」の意味・わかりやすい解説

オヤビッチャ
Abudefduf vaigiensis

スズキ目スズメダイ科の海産魚。磯やサンゴ礁でふつうに見られる。千葉県小湊以南に分布。春から初夏産卵幼魚は夏にタイドプールにも見られる。黄色の地色に5条の黒色横帯があり目につきやすい。本州あたりでは大型のものは見られないが,南西諸島などでは全長20cmに達するものがあり,食用にもされる。近縁種で混同されやすいものが数種ある。イソスズメダイA.notatusは千葉県小湊以南に分布,タイドプールなどでオヤビッチャといっしょにいるのが見られる。体側に5条の白色横帯。胸びれ起部の1暗色点が目だつ。幅の広い6条の暗色横帯があるのがシマスズメダイA.sordidus,オヤビッチャとよく似ているが尾びれの上下両葉に黒色帯が入っているロクセンスズメダイA.sexfasciatus,7条の暗色横帯をもつのがシチセンスズメダイA.septemfasciatusである。水産上重要な種はない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オヤビッチャ」の意味・わかりやすい解説

オヤビッチャ
おやびっちゃ
sergeant major
[学] Abudefduf vaigiensis

硬骨魚綱スズキ目スズメダイ科に属する海水魚。インド洋太平洋沿岸に広く分布する。体は卵形成魚は20センチメートルに達する。黄色あるいは灰青色の地に明瞭(めいりょう)な5本の黒色横帯がある。幼魚は夏季に温帯域の潮だまりに多く出現するが、成魚は沖縄以南の岩礁域にすみ、10メートル以深の岩のくぼみに付着卵を産み、孵化(ふか)するまで親が保護する。語源は明らかではないが、沖縄での呼称「あやびっち」(綾(あや)が走るの意)が転訛(てんか)したものと考えられる。飼育しやすく、観賞用とされる。

井田 齋]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オヤビッチャ」の意味・わかりやすい解説

オヤビッチャ
Abudefduf vaigiensis

スズキ目スズメダイ科。体長 15cmになる。体は卵形で側扁する。体色は黄白色で,体側に地色の幅にほぼ等しい5条の明瞭な黒色横帯がある。サンゴ礁や岩礁域で普通にみられる。千葉県以南の南日本,太平洋,インド洋に分布する。観賞魚

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android