改訂新版 世界大百科事典 「オヤビッチャ」の意味・わかりやすい解説
オヤビッチャ
Abudefduf vaigiensis
スズキ目スズメダイ科の海産魚。磯やサンゴ礁でふつうに見られる。千葉県小湊以南に分布。春から初夏に産卵。幼魚は夏にタイドプールにも見られる。黄色の地色に5条の黒色横帯があり目につきやすい。本州あたりでは大型のものは見られないが,南西諸島などでは全長20cmに達するものがあり,食用にもされる。近縁種で混同されやすいものが数種ある。イソスズメダイA.notatusは千葉県小湊以南に分布,タイドプールなどでオヤビッチャといっしょにいるのが見られる。体側に5条の白色横帯。胸びれ起部の1暗色点が目だつ。幅の広い6条の暗色横帯があるのがシマスズメダイA.sordidus,オヤビッチャとよく似ているが尾びれの上下両葉に黒色帯が入っているロクセンスズメダイA.sexfasciatus,7条の暗色横帯をもつのがシチセンスズメダイA.septemfasciatusである。水産上重要な種はない。
執筆者:清水 誠
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報