ゴスペル(その他表記)gospel

翻訳|gospel

精選版 日本国語大辞典 「ゴスペル」の意味・読み・例文・類語

ゴスペル

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] gospel )
  2. キリストの説いた神の救いと神の国に関する福音のこと。また、「新約聖書」のマタイ伝マルコ伝ルカ伝ヨハネ伝の四福音書の総称。
    1. [初出の実例]「其日より耶蘇の経伝『ゴスペル』を『ブリタニヤ』に住居せる『ヘーゼン』米の輩に説教へんことを決し」(出典:万国新聞紙‐初集・慶応三年(1867)一一月下旬)
  3. ゴスペルソング」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「ゴスペル」の解説

ゴスペル[gospel]

'20年代にアメリカの黒人たちによって生み出された賛美歌。単なる教会音楽のワクを越え、多くの黒人ボーカリストの基礎となっている。迫力あるシャウトや、意味不明の言葉メロディにのせるスキャット(神との会話ともいわれる)が特徴

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む