デジタル大辞泉 「スキャット」の意味・読み・例文・類語 スキャット(scat) ジャズなどで、歌詞の代わりに意味のない音で即興的に歌うこと。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「スキャット」の意味・読み・例文・類語 スキャット 〘 名詞 〙 ( [英語] scat ) ジャズなどで、歌詞の代わりに、「ダバディダ」「ルルル」のような意味のない音節を発音して歌うこと。また、その歌。ジャズトランペッターで歌手のルイ=アームストロングの創案という。[初出の実例]「列車の走行音をスキャットでコーラスしながら」(出典:日本人のへそ(1969)〈井上ひさし〉二幕) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「スキャット」の意味・わかりやすい解説 スキャットscat ジャズ・ボーカルの技巧のひとつで,歌詞をつけず〈ダバディダ…〉とか〈シュビドゥワ…〉といった意味のない音声で即興的に歌うこと。楽器の代りに人声の擬音を用いた演奏といってもよい。ルイ・アームストロングが1926年に《ヒービー・ジービーズ》を吹き込んだとき,歌詞を忘れた個所をごまかすために使用したのがかえっておもしろいと評判になり,それから広く行われるようになったとされている。執筆者:中村 とうよう 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スキャット」の意味・わかりやすい解説 スキャットscat ボカリーズの一種で,特別な意味のない音を即興的につないでゆく歌い方。 L.アームストロングが録音中に歌詞を忘れたところから始ったという説もある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
音楽用語ダス 「スキャット」の解説 スキャット [scat] 演奏者が、擬声語や意味の無い言葉で即興的に歌い音楽的効果を高める独唱の事。トランペット奏者のアーム・ストロングが始めた。 出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報 Sponserd by