翻訳|device
本来は道具・仕掛け・考案・くふう・方策・図案・意匠などを意味する英単語であるが、コンピュータ関連では、コンピュータを構成する電子機器やパーツ類、各種周辺機器など、特定の機能をもった装置の総称として用いられる。また、IC(集積回路)やトランジスタなどの電子部品をさす場合もある。
CPU(中央処理装置)やメモリー、グラフィックカードやサウンドカードなどのボード類、ハードディスクやDVDなどのドライブ類といったパソコンを構成するものから、キーボード、マウス、モニター、プリンターなどの外部周辺機器まで、すべてがデバイスとよばれる。パソコンに組み込んだり接続して使用するデバイス類は基本的に、ドライバーソフト、あるいはデバイスドライバーとよばれる、それぞれの装置を制御するソフトウェアを対象パソコンのOSにインストールして使う。
その他、スマートフォンやタブレット型端末などのモバイル環境用の機器をデバイスあるいはスマートデバイスとよぶケースも増えてきている。
[編集部]
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...