顧客の相談に応じ、資産についてのデータを収集・分析して人生設計や事業設計にあわせた財産形成の立案(ファイナンシャル・プランニング)やアドバイスを行う専門家。略称FP。フィナンシャル・プランナーともいう。銀行、証券、保険などの金融商品や不動産を扱う会社などに属する企業系FP(インハウスFP)と、事務所を開設してコンサルティング料により収入を得る独立系FPに分けられる。また、資産に関するセミナーでの講師や原稿の執筆などを行うFPもいる。
ファイナンシャル・プランニングは欧米で発達した考え方で、日本では1987年(昭和62)に日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)が設立され、1990年(平成2)からFP資格認定試験制度が始まった。2002年(平成14)からは国家資格としてのファイナンシャル・プランニング技能検定(FP技能検定)が、厚生労働大臣の指定を受けた金融財政事情研究会と日本FP協会により実施されている。合格者には1級から3級までのFP技能士の称号が与えられる。2002年度から2012年度までのFP技能検定合格者延べ人数は、1級1万3327人、2級26万8707人、3級56万5723人、総計84万7757人である。
日本FP協会では、FP技能士とは別に民間FP資格としてAFPとCFPを認定している。AFP(Affiliated Financial Planner、日本FP協会の登録商標)は、FP技能検定の2級を兼ねる。CFP(Certified Financial Planner、アメリカのCFP資格認定委員会であるCFP BOARDの登録商標)は、CFP BOARDが認定する民間資格で、世界水準の上級資格としている。どちらも2年ごとに資格を更新する必要がある。
2013年1月に行われたFP技能検定では、試験問題が試験日前に金融財政事情研究会のホームページ上に公開されていたことが発覚し、大きな問題となった。
[編集部]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(上村協子 東京家政学院大学教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新