九柱戯(読み)きゅうちゅうぎ

改訂新版 世界大百科事典 「九柱戯」の意味・わかりやすい解説

九柱戯 (きゅうちゅうぎ)

ボウリング原型といわれる室内競技。目標のピンが菱形状に9本並んでいることからナインピンズninepinsと呼ばれ,ヨーロッパでは現在も愛好者が多い。古代から中世のヨーロッパ諸国で流行した1~17本のピンを倒すローマ式ボウリングを,ドイツの宗教改革家ルターが9本のピンに統一したルールを作ってさらに普及した。従来の戸外にかわって屋内に板張りレーンを敷き,トックリ型のピンを並べ木製ボールをころがす。イギリスではスキットルskittle,オランダ,ドイツでケーゲルKegel,フランスでキレquillesと名付けられている。1626年,オランダ移民によってアメリカ大陸へ持ち込まれ,上陸地点のニューヨークを中心に各地へ広まったが,酒場内で賭博の対象にされ始め,1841年コネティカット州を皮切りに各州で禁止法が成立した。取締りをのがれるために,75年ニューヨークの愛好者団体の手で,ピンを10本とした新しいルールのテンピン・ボウリングが考案され,これが現在のボウリングの先駆けとなった。現在,国際柱技者連盟FIQ)に独立したナインピンズの部門があり,4年ごとの世界選手権大会ではアスファルトシェーレ,ボーレの3種目に分けて競技を行っている。
ボウリング
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「九柱戯」の意味・わかりやすい解説

九柱戯【きゅうちゅうぎ】

ドイツ,オランダではケーゲルKegel,英国ではスキットルskittleまたはナインピンズninepinsと呼ぶ。9本の徳利形の木柱(ピン)を方陣に並べ,一定の距離から木球をころがして倒し,その得点を争う競技。11世紀ころドイツの教会遊戯として起こり,16世紀初め宗教改革家ルターが9本のピンによるルールを作ったといわれる。のち米国に伝えられ,1875年に10本ピンとなり,現在のボウリングが生まれた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「九柱戯」の意味・わかりやすい解説

九柱戯
きゅうちゅうぎ
ninepins

ボウリング前身となったゲーム。ナインピンともいう。ボールを転がして9本のピンを倒すもので,中世からドイツやオランダで盛んに行なわれた。最初は土の上でボールを転がしていたが,やがてこの上に幅約 30cmの板を置くようになった。 17世紀にはアメリカ大陸にも伝わり普及した。九柱戯ではピンは3本ずつひし形に並べられたが,これを三角形に改良したテンピン tenpinsがのちにボウリングに発展した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「九柱戯」の意味・わかりやすい解説

九柱戯
きゅうちゅうぎ

ボウリングの一種で、9本のピンを倒す競技。ナインピンズの訳語で、テンピンズと区別され、英語ではスキットルズskittlesともいう。ドイツ語ではケーゲルKegelという。

[大谷要三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android