伊丹十三(読み)イタミジュウゾウ

デジタル大辞泉 「伊丹十三」の意味・読み・例文・類語

いたみ‐じゅうぞう〔‐ジフザウ〕【伊丹十三】

[1933~1997]俳優映画監督京都の生まれ。本名、池内義弘。父は映画監督の伊丹万作演技派の俳優として特異な存在だったが、昭和59年(1984)の「お葬式」で映画監督に転向。ラーメン店を舞台とした「タンポポ」、国税局査察部で活躍する女性を描いた「マルサの女」など、それまで映画に取り上げられにくかった題材を扱い話題を集める。エッセイストとしても知られ、著書に「ヨーロッパ退屈日記」「女たちよ!」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊丹十三」の意味・わかりやすい解説

伊丹十三
いたみじゅうぞう
(1933―1997)

俳優、映画監督。京都府生まれ。父は映画監督の伊丹万作。本名、池内岳彦。1954年(昭和29)松山南高校を卒業。俳優として大映に入社し、1960年『嫌い嫌い嫌い』の主役でデビュー、以後もっぱら脇役で活躍。1963年『北京(ペキン)の55日』、1965年『ロード・ジム』とアメリカ映画に出演し国際的に活動した。1984年監督としての初作品『お葬式』がヒット、同作品で芸術選奨新人賞を受賞した。以後、監督として『タンポポ』『マルサの女』など異色作を発表。1992年(平成4)自作『ミンボーの女』の封切直後に暴漢に襲われ重傷を負った。エッセイストとしても知られ、著書に『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』などがある。妻は女優の宮本信子(みやもとのぶこ)。1997年12月20日、自殺

[編集部]

資料 監督作品一覧

お葬式(1984)
タンポポ(1985)
マルサの女(1987)
マルサの女2(1988)
あげまん(1990)
ミンボーの女(1992)
大病人(1993)
静かな生活(1995)
スーパーの女(1996)
マルタイの女(1997)

『『ヨーロッパ退屈日記』『女たちよ!』(文春文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「伊丹十三」の意味・わかりやすい解説

伊丹十三【いたみじゅうぞう】

俳優,映画監督。本名池内義弘。京都生れ。父は映画監督の伊丹万作。1954年松山南高卒。グラフィックデザイナーをへて,1960年伊丹一三の名で俳優としてデビュー(1967年十三に改名)。ニコラス・レイ監督《北京の55日》(1963年),大島渚監督《日本春歌考》(1967年),寺山修司監督《草迷宮》(1979年)など多くの作品で個性派俳優として活躍。葬式をめぐる人間模様を描いた《お葬式》(1984年)以降はおもに映画監督として活動し,《タンポポ》(1985年),《マルサの女》(1987年),《ミンボーの女》(1992年),大江健三郎(義弟にあたる)原作《静かな生活》(1995年),《マルタイの女》(1997年)などを発表。《ヨーロッパ退屈日記》《女たちよ!》などのエッセーのほか,テレビ番組の演出などでも知られた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊丹十三」の解説

伊丹十三 いたみ-じゅうぞう

1933-1997 昭和後期-平成時代の俳優,映画監督。
昭和8年5月15日生まれ。伊丹万作の長男。昭和35年伊丹一三(いちぞう)の名で映画デビュー。アメリカ映画「北京の55日」などに出演。44年宮本信子と結婚。59年「お葬式」を初監督,「タンポポ」「マルサの女」などのヒット作を生む。平成4年「ミンボーの女」公開後に暴力団員におそわれた。平成9年12月20日自殺。64歳。京都出身。松山南高卒。本名は池内義弘。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の伊丹十三の言及

【伊丹万作】より

…エッセイスト,映画理論家としても知られ,その著作は《伊丹万作全集》全3巻に収められている。俳優の伊丹十三はその長男,作家の大江健三郎は女婿である。【宇田川 幸洋】【山田 宏一】。…

※「伊丹十三」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android