原田康子(読み)ハラダヤスコ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「原田康子」の解説

原田康子 はらだ-やすこ

1928-2009 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和3年1月12日生まれ。北海道釧路でそだつ。「北海文学」に「挽歌」を発表,昭和31年刊行されるとベストセラーとなって挽歌ブームをよび,32年女流文学賞をうけた。平成11年「蝋涙(ろうるい)」でおなじく女流文学賞。平成15年「海霧」で吉川英治文学賞。平成21年10月20日死去。81歳。東京出身。釧路市立高女卒。本名は佐々木康子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「原田康子」の意味・わかりやすい解説

原田康子【はらだやすこ】

小説家。本名佐々木康子。東京都に生まれ,北海道釧路市で育つ。同人誌に小説を発表していたが,《北海文学》誌上に1955年から連載をはじめた長編《挽歌》が翌年出版され,ベストセラーとなった。他に《蝋涙》,《海霧》などがある。女流文学賞,吉川英治賞を受賞している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む