塩化エチル(読み)エンカエチル

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「塩化エチル」の意味・読み・例文・類語

えんか‐エチルエンクヮ‥【塩化エチル】

  1. 〘 名詞 〙 ( エチルは[英語] ethyl ) エチル基塩素との化合物。化学式 C2H5Cl 常温で無色気体エチルアルコールまたはエチレン塩化水素を作用させてつくる。可燃性劇薬で、麻酔薬農薬、エチル化剤、冷凍剤などに用いられる。クロルエチル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「塩化エチル」の解説

塩化エチル
エンカエチル
ethyl chloride

chloroethane.C2H5Cl(64.52),CH3CH2Cl.エテンに塩化水素を付加させるか,エタノール塩化亜鉛混合物に熱時塩化水素を吹き込んで製造される.凝固点-142 ℃,沸点12.5 ℃.0.9214.特有のエーテル臭をもち可燃性である.吸収および寒冷麻酔薬,農薬,エチル化剤,冷凍剤,溶剤などに用いられる.[CAS 75-00-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む