ハロアルカン(ハロゲン化アルキル)の一つ。常温・常圧でエーテル臭のある気体。塩化エチルともいう。圧縮すると液化し無色液体となる。工業的には、塩化水素、光の存在下で塩素によりエタンの水素原子1個を塩素原子で置換するか、塩化アルミニウム触媒を用い、35℃、3気圧でエチレンに塩化水素を付加するかして製造する。緑色の炎をあげて燃え、塩化水素を発生する。冷凍機の冷媒、低温での溶媒、殺虫剤、テトラエチル鉛の原料、種々の有機化合物にエチル基-C2H5を導入するエチル化剤、局所麻酔剤として用いられる。可燃性であるので、密封し、熱、光を避ける必要がある。
[谷利陸平]
ethylchloride.C2H5Cl(64.52).CH3CH2Cl.常温,常圧では気体であるが,加圧,冷却により容易に液化する.融点-138.3 ℃,沸点12.3 ℃.0.9214.エタノールやエーテルに可溶.有機合成のエチル化剤,冷媒,殺虫剤,あるいは麻酔剤などにも使われる場合もある.[CAS 75-00-3][別用語参照]ハロゲン化アルキル
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新