対自(読み)タイジ(その他表記)für sich; pour soi

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対自」の意味・わかりやすい解説

対自
たいじ
für sich; pour soi

自己に対して自覚的に,の意。意識的存在者が自己自身についてもつ認識に固有の特性ヘーゲルにおいては,即自すなわち抽象的自己同一性を保った概念 (一般者,絶対者) が,その内有した特殊性を展開して,自己を意識し,自己 (主観) と対象 (客観) とに分裂した弁証法的段階をいう。サルトルにおいては,自己のうち否定契機を蔵した意識存在としての人間のあり方を示す。サルトルはこれを「あらぬところのものであり,あるところのものであらぬ」と表現する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む