巫術(読み)フジュツ

精選版 日本国語大辞典 「巫術」の意味・読み・例文・類語

ふ‐じゅつ【巫術】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ぶじゅつ」とも ) 原始宗教一つ巫女が、精霊と交わった一種没我境地なかで、悪霊病魔退散吉凶判断予言などを行なうもの。→シャーマニズム
    1. [初出の実例]「戻執巫術、逆占吉凶」(出典続日本紀‐養老元年(717)四月壬辰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「巫術」の読み・字形・画数・意味

【巫術】ふじゆつ

祈りや祓い。〔後漢書、方術下、徐登伝〕徐登は中の人なり。本(もと)女子なり。して夫と爲る。善く巫を爲す。~乃ち溪水を禁ずるに、水、爲にれず。

字通「巫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む