接尾辞(読み)セツビジ(英語表記)suffix

翻訳|suffix

デジタル大辞泉 「接尾辞」の意味・読み・例文・類語

せつび‐じ【接尾辞】

接尾語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「接尾辞」の意味・読み・例文・類語

せつび‐じ【接尾辞】

※日本口語文典(1906)〈鈴木暢幸〉二「接尾辞とは、名詞代名詞)の下に附きて、意義を付け添ふる性質のものなるが」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「接尾辞」の意味・わかりやすい解説

接尾辞
せつびじ
suffix

接辞の一つ。それ自身単独で発話されることがなく,常に語根語幹自立語 (または自立語に音形も意味もよく似た形態素 ) に後接して派生語を形成する形態素をいう。 (1) 「子供-たち」,(2) 「人間-的」,(3) 「高-さ」,(4) 「春-めく」などがその例。 (1) では,もとの自立語と品詞は同じままで,新しい意義特徴が加わっている。 (2) は漢語からの接尾辞であるが,もとの自立語とは文法的機能を異にしている。 (3) では,もとの形容詞 (またはその語根かつ語幹) から名詞を派生している。 (4) では,名詞から動詞を派生している。ただし,接尾辞を語幹と語尾に区別するとすれば,「-めく」の-meが語幹形成の接尾辞で,-ku活用語尾となる。 cat-sや high-erも広義の接尾辞であるが,狭義では語尾である。なお,国語学では,接尾辞の代りに「接尾語」と呼ぶことが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「接尾辞」の意味・わかりやすい解説

接尾辞【せつびじ】

接辞

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の接尾辞の言及

【語形成】より

…〈サカナ〉は,本来は〈サカ(酒)・ナ(菜)〉であったが,今日では1語であり複合語とは認められない(これを〈仮装複合語〉のごとく呼ぶのは歴史的観点より見たものである)。(2)派生 語幹に接辞(接頭辞,接尾辞など)を付して新語を作ること。接辞は独立の単語ではないため,複合と区別される。…

【語尾】より

語根語幹に後接して語幹や単語を形成する。接尾辞と呼んでもよい。これには,それがつくと語幹(もしくは無活用の単語)が形成されることになる派生語尾と,単語の活用形が形成されることになる活用語尾とがある。…

※「接尾辞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android