デジタル大辞泉
                            「方円」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ほう‐えん〔ハウヱン〕【方円】
        
              
                        1 四角と丸。方形と円形。「水は方円の器に従う」
2 兵法で、陣立ての一。敵が鋒矢の備えで突撃してきたとき、それを包みこんで討つようにした円形の陣形。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ほう‐えんハウヱン【方円】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 方形と円形。四角と丸。
- [初出の実例]「方円人法、不如黙」(出典:性霊集‐一(835頃)徒懐玉)
 - 「さし物やと桶屋とは方円(ハウエン)別々のわざ也」(出典:俳諧・類船集(1677)加)
 - [その他の文献]〔孟子‐離婁・上〕
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    方円 ほうえん
        
              
                        ?-? 江戸時代後期の陶工。
昧川(まいせん)という名の僧。播磨(はりま)(兵庫県)舞子で,2代橋本和風軒の跡をつぎ,寛政年間(1789-1801)に舞子焼をつくった。茶道,華道の宗匠でもあり,雅趣ある作品がおおい。「方円」の銘印をもちいた。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「方円」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 