暇を取る(読み)ヒマヲトル

デジタル大辞泉 「暇を取る」の意味・読み・例文・類語

ひま・る

休暇を取る。暇をもらう。「法事のため―・る」
使用人などがやめる。また、妻のほうから離縁する。暇をもらう。「―・って実家へ戻る」
時間がかかる。暇どる。「―・る作業

いとま・る

主人や夫に願い出て、主従夫婦関係を断ち切る。「―・って郷里に帰る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「暇を取る」の意味・読み・例文・類語

ひま【暇】 を 取(と)

  1. 休暇をとる。ひまをもらう。
    1. [初出の実例]「上下五日のひまをとらするぞ」(出典:説経節・をくりの判官(1718頃か)五)
  2. 使用人などがやめる。また、妻の方から縁を切る。ひまをもらう。
    1. [初出の実例]「サアサア梅が枝、源太殿に隙取た」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)四)
  3. 時間がかかる。手間をとる。
    1. [初出の実例]「果てしなく隙をとれば、男待兼て」(出典:浮世草子・傾城禁短気(1711)二)

いとま【暇】 を 取(と)

  1. 夫や主人に願い出て、夫婦や主従の関係を解消する。ひまをもらう。離婚する。勤仕をとりやめる。⇔いとまをやる。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android