沐浴海綿(読み)モクヨクカイメン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「沐浴海綿」の意味・読み・例文・類語

もくよく‐かいめん【沐浴海綿】

  1. 〘 名詞 〙 モクヨクカイメン科の海綿動物。沖縄近海、地中海、フロリダなどの暖海にすむ。形は塊状で、径一五~二〇センチメートル程度のものが多い。表面に多数の突起があり、外側は黒色か黒褐色で、内部は肉色。表面に多くの穴や溝がある。骨格繊維は軟らかく、弾性があるので、精製加工して、事務用品、化粧用品などに用いる。ゆあみかいめん。浴用海綿。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「沐浴海綿」の解説

沐浴海綿 (モクヨクカイメン)

学名Spongia officinalis
動物。モクヨクカイメン科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む