地震や土砂災害などによる建物倒壊や津波に巻き込まれるなどの「直接死」とは別に、避難生活や環境変化のストレスなどから体調が悪化して亡くなり、災害が原因と認められたもの。遺族の申請を受け、自治体設置の審査会などが、死亡と災害に因果関係があるかどうかを審議。認定されれば最大500万円の災害弔慰金が支給される。国は多くの関連死が出た2016年の熊本地震後の19年、災害弔慰金支給法を改正し、条例で市町村が審査会設置に努めるよう定めた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...