相馬藩(読み)そうまはん

百科事典マイペディア 「相馬藩」の意味・わかりやすい解説

相馬藩【そうまはん】

中村(なかむら)藩とも。陸奥(むつ)国中村(現,相馬市)に藩庁をおいた外様(とざま)藩。藩主相馬利胤(としたね)から13代継承。領知高約4万8000石〜6万石。戊辰(ぼしん)戦争では奥羽越(おううえつ)列藩同盟結成に加わったが政府軍に降伏藩領を安堵された。
→関連項目中村陸奥国

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ぼしん 戊辰 戦争

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む