石英を多く(20%以下)含む閃緑岩。カルク・アルカリ岩系列の安山岩に相当する化学組成で、粗粒で完晶質の火成岩。一般に半自形粒状の組織をもつ。構成鉱物は斜長石(曹灰長石(ラブラドライト)―中性長石(アンデシン))、石英、アルカリ長石、黒雲母(くろうんも)、ホルンブレンド(普通角閃石)、磁鉄鉱である。アルカリ長石の量は少ない。石英とアルカリ長石は斜長石の結晶の間を埋める形をとることが多い。輝石、チタン鉄鉱、燐灰(りんかい)石、チタン石、ジルコン、褐簾(かつれん)石などを少量含む。カリ長石の量が多くなると花崗(かこう)閃緑岩とよばれる。岩株などの大きな貫入岩体をなして造山帯に産する。
[千葉とき子]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...