行成紙(読み)コウゼイガミ

デジタル大辞泉 「行成紙」の意味・読み・例文・類語

こうぜい‐がみ〔カウゼイ‐〕【行成紙】

藤原行成筆の歌書料紙に似せてつくった紙。薄い鳥の子紙を薄黄色・萌葱もえぎなどに染め、雲母うんも細紋を型置きしたもの。江戸時代に流行し、詩歌の料紙、本の表紙などに使われた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行成紙」の意味・読み・例文・類語

こうぜい‐がみ カウゼイ‥【行成紙】

〘名〙 (藤原行成筆の歌書の料紙をまねた紙) 黄色、萌葱(もえぎ)、ねずみ色などの薄い鳥の子紙の上に雲母模様を型置きした高級紙。詩歌の料紙、本の表紙などに使われた。縦一尺一寸五分(約三五センチメートル)、横一尺七寸四分(約五三センチメートル)という。
随筆・孔雀楼筆記(1768)二「詩を書くには〈略〉価(あたひ)の貴き品をいはば、貫之紙・行成紙最もよろし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「行成紙」の意味・わかりやすい解説

行成紙
こうぜいがみ

藤原行成(ゆきなり)(三蹟(さんせき)の一人)の筆になる歌書に用いられた紙に似せてつくった紙。薄い鳥の子紙(雁皮紙(がんぴし))を藍(あい)や黄などのさまざまな色に薄く、また美しく染色し、雲母(うんも)で細かい文様を型置きした加工和紙。この紙名は江戸時代の文献に頻出する。

[町田誠之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android