記念スタンプ(読み)キネンスタンプ

デジタル大辞泉 「記念スタンプ」の意味・読み・例文・類語

きねん‐スタンプ【記念スタンプ】

国家行事などを記念するために、一定期間を設けて郵便物に押す日付印。記念印
観光地遊覧などの記念に押すスタンプ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「記念スタンプ」の意味・読み・例文・類語

きねん‐スタンプ【記念スタンプ】

  1. 〘 名詞 〙 ( スタンプは[英語] stamp )
  2. ある大きな出来事や行事などを記念するために、郵便局などで一定の期間に限り押す日付印。全国的に行なわれるものと一地方に限るものとがある。
  3. 観光地などに備えられていて、訪れた人が記念として押すスタンプ。その土地にちなんだ図や地名が記されている。
    1. [初出の実例]「此の家では浴客の求めに応じて不如帰に縁ある記念スタンプを絵葉書に押して出すが」(出典:読売新聞‐明治四一年(1908)八月二五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「記念スタンプ」の意味・わかりやすい解説

記念スタンプ
きねんスタンプ

国家または国民的に重要な行事,特に大規模な博覧会国際会議,また郵政事業上の記念事項に際して使用される日付印 (スタンプ) 。正しくは特殊通信日付印という。日本では 1902年6月 20日,万国郵便連合加盟 25年の記念式典に際して初めて使用された。その大きさは円形の場合,直径 36mmで,使用局は原則として都道府県庁所在地の主要郵便局 (定例局と呼ばれる) である。別に小型記念通信日付印があり,各地の式典または催物を記念するために,関係地の郵便局で使用される。特殊通信日付印に比べて,やや小さい (直径 32mm) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android