デジタル大辞泉
「鶏林」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けいりん【鶏林・雞林】
- ( 新羅(しらぎ)の脱解王が城の西方の始林にニワトリの鳴くのを聞き、「始林」を「鶏林」と名づけたという「三国史記」の故事から ) 新羅の別名。転じて、朝鮮の異称。
- [初出の実例]「人是雞林客。曲即鳳楼詞」(出典:懐風藻(751)秋日於長王宅宴新羅客〈百済和麻呂〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けいりん【鶏林】
韓国南部のキョンサンプクト(慶尚北道)キョンジュ(慶州)市にある、新羅王族の慶州金氏発祥の地とされている場所。瞻星台(チョムソンデ)と半月城の間にある。新羅の建国神話によれば、林の中にキラキラと光っているところがあるので近づいてみると、金の櫃があり、それを開けてみると中には美しい男児がおり、この男児は閼智(アルチ)と名づけられ、金の姓が与えられ、のちの新羅の王族の始祖となったといわれる。この場所が静かな森として保存され、森の奥には新羅の第17代奈勿(なこつ)王の古墳がある。◇「ケリム」とも読む。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「鶏林」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の鶏林の言及
【慶州】より
…新羅(3世紀ころ~935)発祥の地であり,伝説時代を含めると約1000年の間王都として栄え,新羅の全盛時には人口78万余を数えたともいう。かつては鶏林とよばれ,慶州という呼称は高麗時代に始まる。兄山江の中流にある慶州盆地に位置し,北は迎日湾,南は[蔚山](うるさん),西は洛東江流域の水田地帯へ通ずる要衝の地にある。…
【朝鮮】より
…英語のKoreaは高麗の発音(Koryŏ)からきたもので,世界にまたがる大帝国を築いた元が伝えたものであろう。なお,朝鮮の異称や雅号として,〈三千里錦繡江山〉(南北が3000朝鮮里に及ぶ),〈槿域〉([ムクゲ]の花が咲くところ),〈青丘〉,〈鶏林〉(もとは新羅の異称),〈韓〉〈海東〉などがある。
【自然】
[地形の特徴]
朝鮮は地形上,東・西朝鮮湾頭をつないだ北部と南部の二つに大きく区分できる。…
※「鶏林」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 