プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**sharp



[形]
1 (刃などが)鋭い, よく切れる, とがった(⇔dull)
- a sharp point
鋭くとがった先(▼sharpは鋭利な刃先や先端などに用い, 長い刃にはkeenを用いる) - a table with sharp corners
角張った角のあるテーブル.
2 〈勾配こうばい・カーブなどが〉急な, 険しい;急激な
- a sharp increase
急増 - a sharp bend in the road
道路の急カーブ - a sharp fall in the birth rate
出生率の急激な低下.
3 〈鼻・顔だちが〉線の鋭い;〈像などが〉輪郭のはっきりした;〈相違などが〉はっきりした
- a sharp outline
はっきりした輪郭 - a sharp argument
鮮明な論拠 - sharp differences
きわだった相違 - in sharp contrast to ...
…とはきわめて対照的に.
4 〈味・においなどが〉刺激性の, すっぱい, 辛い;〈音が〉耳をつんざくような;〈寒気・風などが〉身を切るような;〈痛みが〉鋭い, 激しい
- a sharp cheese
味[におい]のきついチーズ - a sharp scream
鋭い叫び声.
5 〈言葉などが〉(…に)きびしい, 痛烈な((with ...));〈人・気性・争いなどが〉猛烈な, 激しい;〈欲望などが〉熱烈な
- sharp insult
ひどい侮辱 - a sharp outburst [temper]
激しい感情のほとばしり[気性] - a sharp appetite
猛烈な食欲 - have a sharp tongue
言葉がきつい - My teacher was sharp with me for being late.
先生は私の遅刻をきびしくしかった.
6 機敏な;活発な;元気のよい
- a sharp performance
きびきびした演技.
7 〈人が〉頭が切れる, 鋭い;油断のない, すきのない, (…で)機をみるに敏な, 抜け目のない((at ...));ずるい;〈目などが〉鋭敏な
- a secretary (as) sharp as a needle
とても頭の切れる秘書 - sharp practices
悪賢い商法[手法] - keep a sharp watch [lookout] for him
彼を油断なく見張る - be sharp at (making) a bargain
取引を抜け目なく行う.
[類語]sharp知的鋭さ, 時に抜け目のなさ. keen観察力にすぐれている:a keen observerよく物事をみている人. acute感覚が繊細せんさいで観察の鋭い:an acute eye for detail細部の見える鋭い眼. quickわかりの早い.
8 《音楽》〈音が〉半音高い;正しい音よりも高い. ⇒FLAT1[形]10 (2)
- F sharp
嬰えいヘ調.
9 ((略式))〈人・物が〉(流行の格好で)いきな, 人目を引く;すばらしい
- a sharp dresser
ぴりっと決めた着こなしの人.
10 《音声学》硬音の;無声音の.
(as) sharp as a tack
(1) きちんとした身なりをして.
(2) 頭がいい, 機知に富んだ.
━━[副]
1 鋭く;激しく, 痛烈に;突然に
- swing sharp to the left
左に激しく揺れる.
2 時間きっかりに
- The movie begins at 6 o'clock sharp.
その映画は6時きっかりに始まる.
3 油断なく, 抜け目なく;活発に;敏速に.
4 《音楽》正しい音より高く;半音高く.
look sharp
(1) 機敏である, すばやい.
(2) ((しばしば命令形))((略式))急ぐ;気をつける
- You'd better look sharp!
急いだほうがいい.
▼You look sharp. は「服装がすばらしい」の意味にもなる.
━━[名]
1 鋭いもの;先の鋭い縫い針.
2 ((米略式))エキスパート, 専門家;(賭博とばくなどの)くろうと;((略式))詐欺師.
3 《音楽》嬰音;嬰記号(#).
4 ((~s))((英))あらびき小麦粉.
━━[動](他)((米))《音楽》…を半音高める.
━━(自)
1 《音楽》(半音)高く歌う[奏する].
2 ((古))(トランプなどで)ごまかしをやる.