ライス(Condoleezza Rice) らいす Condoleezza Rice (1954― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治学者、政治家。11月14日、アメリカ南部アラバマ州バーミングハムで生まれる。父は大学理事、母は音楽教師。比較的裕福な家庭で育つが…
ヘイ John Milton Hay
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1838~1905アメリカの政治家。マッキンリー,T.ローズヴェルト両政権の国務長官(在任1898~1905)。99年と翌年の2度にわたり中国に対する門戸開放政策…
アメリカ‐でいご【アメリカ×梯×姑/アメリカ×梯×梧】
- デジタル大辞泉
- マメ科の落葉高木。ブラジル原産で、日本では観賞用として栽植される。葉は長楕円形の3枚の小葉からなる。夏、濃紅色の蝶形の花が穂状に集まって咲く…
米比相互防衛条約 べいひそうごぼうえいじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1951年8月に結ばれたアメリカ合衆国とフィリピンとの反共軍事条約朝鮮戦争の勃発に伴って,共産主義の拡大を抑えるためにアメリカがフィリピンと締…
ジョン ジェイ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1745年12月12日アメリカの政治家,外交官,裁判官1829年没
アメリカインディアンしょご【アメリカインディアン諸語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- 南北アメリカ大陸および西インド諸島の先住民の言語の総称。北アメリカのナバホ語やエスキモー語、中央アメリカのナワトル語やマヤ語、南アメリカの…
ホリス・ニュートン アレン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1858年4月23日アメリカのプロテスタント宣教師,医師,外交官1932年没
ニクソン Nixon, Richard Milhous
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1913.1.9. カリフォルニア,ヨーバリンダ[没]1994.4.22. ニューヨーク,ニューヨークアメリカの政治家。第 37代大統領 (在任 1969~74) 。ホイッ…
アメリカのがくしゃ【アメリカの学者】
- デジタル大辞泉
- 《原題The American Scholar》エマソンの評論。1837年に、ハーバード大学で行われた講演を文章にまとめたもの。ヨーロッパ文化への追随ではない米国…
米台相互防衛条約 べいたいそうごぼうえいじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1954年12月2日、前年の朝鮮戦争の休戦協定成立(53年7月)後の事態に応じ、米韓相互防衛条約(53年10月)、東南アジア集団防衛条約(54年9月)に次い…
アメリカ議会 アメリカぎかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ‐えいご【アメリカ英語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American English の訳語 ) アメリカ合衆国で話されている英語。また、その各方言。イギリス英語と本質的には同じだが、発音、…
アメリカ‐がくは【アメリカ学派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American school の訳語 ) 経済学の学派の一つ。一八二〇~六〇年頃、アメリカにおいて、レーモンド、リスト、レー、ケアリーな…
エバレット Everett, Alexander Hill
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1790[没]1847アメリカの著述家,外交官。ボストン出身。『ノース・アメリカン・レビュー』 North American Review誌を編集したほか,東洋文学を…
R. ドリフテ Reinhard Drifte
- 20世紀西洋人名事典
- 1951 - スイスの政治学者。 西ドイツ生まれ。 13歳の時広島に関する本で日本人心理に興味を持ち、19歳の時ボッフム大学で日本語を学び、さらに東京…
バーリンゲーム Burlingame, Anson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1820.11.14. アメリカ,ニューヨーク,ニューバーリン[没]1870.2.23. ロシア,ペテルブルグアメリカの政治家,外交官。ミシガン,ハーバード両大…
プエルトリコ Puerto Rico
- 旺文社世界史事典 三訂版
- カリブ海の大アンティル諸島東端にある島アメリカの自治領。1493年コロンブスが到達し,その後スペイン領となったが,1898年米西(アメリカ−スペイン…
ボゴタ会議 ぼごたかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1948年3~5月、コロンビアの首都ボゴタで開催された第9回米州国際会議(汎(はん)アメリカ会議)。アメリカのマーシャル国務長官とラテンアメリカ20か…
ダニエルズ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1862年5月18日アメリカのジャーナリスト,政治家,外交官1948年没
チャールズ ピンクニー
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1746年2月25日アメリカの法律家,軍人,政治家,外交官1825年没
アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] American ) 〘 造語要素 〙 他の外来語の上について、「アメリカ合衆国の」「アメリカ合衆国風の」の意の複合語をつくる。[初出の実例]「日…
ブリストル Bristol, Mark Lambart
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1868. ニュージャージー,グラスバラ[没]1939. ワシントンD.C.アメリカの海軍軍人,外交官。アメリカ=スペイン戦争中サンチアゴの戦いで『テキ…
pan・a・me・ri・ca・no, na, [pa.na.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 汎(はん)アメリカの,(北中南米を含んだ)全アメリカの.congreso panamericano|全アメリカ会議.juegos panamericanos|全米選手権.2 汎ア…
衛星国 (えいせいこく) satellite states
- 改訂新版 世界大百科事典
- 主権国家として独立はしていながらも,軍事・外交政策から経済政策,さらに政治体制の基本的性格に至るまで,国外の大国がとる政策に拘束され,常に…
アダムズ Adams, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1735.10.30. マサチューセッツ,ブレイントリー[没]1826.7.4. マサチューセッツ,クインジーアメリカ合衆国の政治家,法律家。第2代大統領(在任…
なんじゃく‐がいこう(‥グヮイカウ)【軟弱外交】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 外国の圧力に随従する外交政策を非難していうことば。[初出の実例]「軟弱外交の日本政府は」(出典:明治大正見聞史(1926)〈生方敏郎〉…
me・so・a・me・ri・ca・no, na, [me.so.a.me.ri.ká.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] メソアメリカの.━[男] [女] メソアメリカ人.
アメリカ学派 アメリカがくは
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
強いアメリカ つよいアメリカ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領レーガン(在任1981〜89)が掲げたスローガンレーガンは合衆国第40代大統領。共和党の候補として,民主党の現職大統領カーターを破り…
フロンティア学説(フロンティアがくせつ) frontier thesis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ史におけるフロンティアの意義に関するアメリカの歴史学者ターナーの見解。彼は19世紀末から20世紀初めにかけていくつかの論文を発表し,フ…
ドルと棍棒の外交 ドルとこんぼうのがいこう Dollar and Big-stick Diplomacy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 20世紀初頭から第1次世界大戦の頃までアメリカ合衆国が中央アメリカやカリブ海の諸国に進出する際に用いた帝国主義的な政策。それによって合衆国はこ…
イーグル〔漫画〕
- デジタル大辞泉プラス
- かわぐちかいじによる漫画作品。アメリカ初の日系人大統領候補を取材する記者の目を通し、アメリカの社会問題とそれに対する政策を取り上げた作品。…
輸出自主規制【ゆしゅつじしゅきせい】
- 百科事典マイペディア
- 輸出国が,一般には輸入国の要求に応じて輸出量を自主的に規制すること。特に日本はアメリカ向けに繊維・鉄鋼・カラーテレビ・自動車などで輸出自主…
ケアリー Carey, Mathew
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1760.1.28. ダブリン[没]1839.9.16. フィラデルフィアアメリカの出版業者,政治評論家。アメリカ国民経済開発政策初期の解説者,唱道者として最…
コモン・センス Common Sense
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスとアメリカ両国で活動した著述家トマス・ペインが 1776年1月フィラデルフィアにおいて匿名で出版した 47ページのパンフレット。アメリカ独立…
ズビグニュー ブレジンスキー Zbigniew Kazimierz Brzezinski
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治学者,政治家 ジョンズ・ホプキンズ大学教授 元米国大統領補佐官国籍米国生年月日1928年3月28日出生地ポーランド・ワルシャワ専門国際…
チャールズ・ドーリトル ウォルコット Charles Doolittl Walcott
- 20世紀西洋人名事典
- 1850 - 1927 米国の地質・古生物学者。 スミソニアン研究所第4代事務局長。 ニューヨーク州生まれ。 独学で地質学を学び、アメリカ地質調査所に勤…
ウィンターソルジャー
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカの出版社マーベルコミックが刊行する漫画雑誌「キャプテン・アメリカ」シリーズに登場するキャラクター。キャプテン・アメリカの相棒だった…
latino-américain, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]ラテンアメリカの.━[名]((L~))ラテンアメリカ人.
シヌック(Chinook)
- デジタル大辞泉
- 《「チヌーク」とも》アメリカのロッキー山脈東側に吹き下ろす乾燥した暖風。また、アメリカのワシントン・オレゴン両州の太平洋岸に吹く湿気を帯び…
*cen・tro・a・me・ri・ca・no, na, [θen.tro.a.me.ri.ká.no, -.na/sen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 中央アメリカの,中米(人)の.━[男] [女] 中央アメリカの人.
アメリカ英語【アメリカえいご】
- 百科事典マイペディア
- イギリス英語に対して,米国で用いられる英語をさす。米国独立後も両者に差はなかったが多民族間の共通語として使用され,独自性をもつようになった…
ユン・ビョンセ 尹 炳世 Yun Byung-se
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,外交官 韓国外相国籍韓国生年月日1953年8月3日出生地ソウル学歴ソウル大学〔1976年〕卒,ジョンズ・ホプキンズ大学(米国)大学院〔19…
猿谷要 (さるや-かなめ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1923-2011 昭和後期-平成時代のアメリカ史学者。大正12年7月19日生まれ。ハーバード大,コロンビア大などの客員研究員,日大教授をへて,昭和46年東京…
アメリカの学者 あめりかのがくしゃ The American Scholar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの思想家R・W・エマソンの講演。1837年8月31日、ハーバード大学の有名なフラターニティ(男子学生の社交クラブ)「ファイ・ベータ・カパ」の…
アメリカ・ファースト あめりかふぁーすと America First
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「アメリカ第一主義」。自国の経済の立て直しを最優先し、国際社会への関与を徹底的に控えていこうとするアメリカ・トランプ政権の掲げた一連の政策…
americano
- 伊和中辞典 2版
- [形]〔英 American〕アメリカの;アメリカ合衆国の il continente ~|アメリカ大陸 all'americana|アメリカふう[式]の partenza all'americana|…
アメリカのぼつらく【アメリカの没落】
- デジタル大辞泉
- 《原題The Fall of America》米国の詩人ギンズバーグの詩集。1973年刊。
アメリカン航空[会社]【アメリカンこうくう】
- 百科事典マイペディア
- 略称AA。テキサスに本社を置くアメリカ航空最大手。1934年設立。シカゴ,ダラス,マイアミ,プエルト・リコを拠点に中米,南米,ヨーロッパに161の路…
マーク リッパート Mark Lippert
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書駐韓国米国大使国籍米国学歴スタンフォード大学卒経歴スタンフォード大学を卒業後、北京大学へ留学。米国民主党の外交政策顧問としてバラ…