としまくりつきょうどしりょうかん 【豊島区立郷土資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都豊島区にある資料館。昭和59年(1984)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。分館として「雑司が谷旧宣教師館」がある。 URL:htt…
いちようきねんかん 【一葉記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都台東区にある記念館。昭和36年(1961)創立。作家の樋口一葉を記念する。一葉が雑貨屋を営んだ下谷竜泉寺町に開設。一葉の草稿・短冊、商売の仕…
ろじょうきつえん‐きんしじょうれい〔ロジヤウキツエンキンシデウレイ〕【路上喫煙禁止条例】
- デジタル大辞泉
- 道路・公園・広場など屋外の公共の場所で喫煙する行為を禁止する条項を含む条例の総称。東京都千代田区の「安全で快適な千代田区の生活環境の整備に…
小笠原諸島沖地震
- 共同通信ニュース用語解説
- 5月30日夜、東京都の小笠原諸島西方沖を震源として発生したマグニチュード(M)8・1の地震。揺れは北海道から沖縄までの全都道府県で観測され、東京都…
東京五輪・パラリンピックのエンブレム問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 昨年7月24日に発表された佐野研二郎さの・けんじろう氏デザインのエンブレムはベルギーの劇場ロゴに似ていると指摘され、劇場側が使用差し止めを求…
東京五輪の空手
- 共同通信ニュース用語解説
- 形の男女と組手の男女各3階級の計8種目を実施。形は、相手との攻防を想定し1人で突きや蹴り、受けを演武し、技の正確さや力強さ、スピードなどの出…
東京パラリンピックの聖火
- 共同通信ニュース用語解説
- 国際パラリンピック委員会(IPC)は「聖火はみんなのものであり、応援する全ての人の熱意が集まることで聖火を生み出す」とする。この理念を具体化す…
江戸甲冑[金工] えどかっちゅう
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 関東地方、東京都の地域ブランド。東京に由来する製法により荒川区・葛飾区・墨田区・台東区・文京区で生産された五月人形として飾るための甲冑。江…
ジェーアールエーけいばはくぶつかん 【JRA競馬博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都府中市にある歴史博物館。平成3年(1991)創立。競馬に関する専門博物館。日本中央競馬会(JRA)が開設、財団法人馬事文化財団が運営。競馬の歴史…
新丸の内ビルディング
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区にあるショッピングセンター。2007年オープン。東京駅丸の内口側にある高層ビルで低層階が商業フロアになっている。「新丸ビル」「新…
八重洲仲通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区八重洲1丁目3番から日本橋3丁目4番までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。中央通りより1本東京駅に近い。八重洲通りを越…
いきいき富山館
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区有楽町の東京交通会館内にある富山県のアンテナショップ。2002年オープン。付近には2016年、レストランやバーを備えた「日本橋とやま…
麹町 こうじまち
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京都千代田区西部の地区。旧区名。町名としては半蔵門から四谷見附までの市街地。高級住宅地であったが,近年ビル街になりつつある。東京地下鉄有…
日本ロック・フェスティバル
- デジタル大辞泉プラス
- 1969~1970年に計3回開催された音楽イベント。第1、2回は東京都の新宿厚生年金会館で、第3回は東京サンケイホール、日比谷野外音楽堂のほか横浜や大…
こくぎ‐かん(‥クヮン)【国技館】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都墨田区横網にある相撲興行場。明治四二年(一九〇九)東京本所両国の回向院境内に設立。昭和二九年(一九五四)台東区蔵前に移り、同六〇年現…
めいじ‐やっかだいがく(メイヂヤククヮダイガク)【明治薬科大学】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都清瀬市にある私立の大学。明治三五年(一九〇二)創立の東京薬学専門学校に始まる。大正一二年(一九二三)明治薬学専門学校となり、昭和二四…
かししりょうしつ とらやぶんこ 【菓子資料室 虎屋文庫】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都港区にある企業博物館。昭和48年(1973)創立。和菓子メーカー虎屋が開設。和菓子づくりに関する資料を収集・保存し、年に数回、本店内の虎屋ギ…
ごとうびじゅつかん 【五島美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都世田谷区にある美術館。昭和35年(1960)創立。東急電鉄創業者五島慶太による古美術品のコレクションを中心として開設。国宝源氏物語絵巻を所蔵…
すぎなみくりつかがくかん 【杉並区立科学館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都杉並区にある文化施設。平成14年(2002)創立。科学をテーマとした体験学習施設。プラネタリウムがある。前身は昭和44年(1969)設立の「杉並区立…
あらかわくりつあらかわふるさとぶんかかん 【荒川区立荒川ふるさと文化館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都荒川区にある歴史博物館。平成10年(1998)創立。地域の考古・歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。企画展も開催。区立南千住図書館が併設。 …
りょうごくはなびしりょうかん 【両国花火資料館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都墨田区にある産業博物館。平成3年(1991)創立。花火に関する専門博物館。隅田川花火大会の歴史資料や、打ち上げ花火の原寸大模型・打ち上げ筒な…
こうだんしゃのまきねんかん 【講談社野間記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都文京区にある記念館。平成12年(2000)創立。出版社の講談社が創業90年を記念して開設。創業者の野間清治が収集した近代日本画をはじめとする美…
はま‐りきゅう【浜離宮】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都中央区浜離宮庭園にあった離宮。現在は浜離宮恩賜庭園。江戸初期、将軍家の御鷹場であったが、承応三年(一六五四)徳川家光次男甲府宰相松平…
赤坂プリンスホテル あかさかプリンスホテル
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京都千代田区紀尾井町にあった都市型ホテル。1955年開業。1983年,建築家丹下健三の設計による超高層 40階建ての新館が完成。敷地面積約 3万1775m2…
東京外郭環状道路
- 共同通信ニュース用語解説
- 東京都心から約15キロの距離を環状に通る。延長約85キロで、都心の慢性的な渋滞を緩和する効果が期待されている。大泉ジャンクション(JCT、東京都練…
とうきょうげいじゅつだいがくだいがくびじゅつかん 【東京藝術大学大学美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 東京都台東区にある美術館。平成10年(1998)創立。東京藝術大学の付帯施設。同学の美術学部構内に開設。同学が収集した美術工芸作品を収蔵・展示する…
貝塚 爽平 カイヅカ ソウヘイ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の地理学者 東京都立大学名誉教授。 生年大正15(1926)年10月18日 没年平成10(1998)年11月13日 出生地三重県桑名市 学歴〔年〕東京大学…
安井 誠一郎 ヤスイ セイイチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家,官僚 東京都知事;衆院議員(自民党)。 生年明治24(1891)年3月11日 没年昭和37(1962)年1月19日 出生地岡山県岡山市 学歴〔年〕東京帝…
そとぼり‐どおり〔‐どほり〕【外堀通り】
- デジタル大辞泉
- 東京都千代田区の皇居の外堀に沿った環状道路の呼び名。沿線に迎賓館・湯島聖堂・日本銀行本店などがある。
はるみ‐どおり〔‐どほり〕【晴海通り】
- デジタル大辞泉
- 東京都千代田区日比谷公園から江東区東雲しののめまでの道路の呼び名。銀座・築地・豊洲を経て東雲に至る。
かやば‐ちょう〔‐チヤウ〕【茅場町】
- デジタル大辞泉
- 東京都中央区の地名。江戸時代には薬師堂の縁日の植木市で知られた。現在は証券会社が多い。日本橋茅場町。
すずもと‐えんげいじょう〔‐エンゲイヂヤウ〕【鈴本演芸場】
- デジタル大辞泉
- 東京都台東区にある演芸場。安政4年(1857)「軍談席本牧亭」として開場。落語を中心に上演されている。
さん‐たま【三多摩】
- デジタル大辞泉
- 東京都西部の呼称。23区と島嶼とうしょ部を除いた地域。名称は、西多摩・北多摩・南多摩の三つの郡名から。
杉並公会堂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都杉並区にある多目的ホール。1957年開館、2006年にリニューアル。大ホールの座席数は約1200席。
渋谷パルコ PART3
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区にあったショッピングセンター。1981年9月オープン。2016年8月、建物老朽化のため閉鎖。
舟和のあんこ玉
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都台東区、舟和が製造・販売する銘菓。寒天で餡をくるんだもの。小豆、白いんげん、抹茶などの味がある。
蜀江坂〔目黒区〕
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都目黒区中根にあった坂の名。かつては農道として用いられたが、昭和初期の耕地整理により廃止された。
聖ルカ通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区築地3丁目から明石町までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。聖路加国際病院がある。
ドカン
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都、伊豆大島にあるジオパーク、伊豆大島ジオパークのキャラクター。大島の火山から生まれた妖精レンジャー。
高砂 たかさご
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京都葛飾区中部の地区。中川に沿い,水田を宅地に転換した住宅地。京成電鉄高砂駅があり,金町線が分岐する。
森脇 大五郎 (もりわき だいごろう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1906年10月12日昭和時代の遺伝学者。東京都立大学教授;国立遺伝学研究所所長2000年没
戸川 エマ (とがわ えま)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1911年12月10日昭和時代の評論家。映倫管理委員;東京都青少年健全育成審議会会長1986年没
経堂の西洋館と庭
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都世田谷区経堂2-29)「地域風景資産」指定の地域遺産。昭和初年建築。シェークスピアの家がモデル
等々力7丁目荒井家・鈴木家かいわいの巨樹群
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都世田谷区等々力7-22,7-13)「地域風景資産」指定の地域遺産。樹齢300年のけやきなどがある
慶元寺三重塔の見える風景
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都世田谷区喜多見4-7)「地域風景資産」指定の地域遺産。慶元寺本堂・三重塔を眺めることができる
南蔵院南赤門通り
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区中村南1-17・18付近)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
小竹の森音楽祭
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区小竹町2-6 小竹小学校)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
いた‐がすり【板絣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 板締めの原理で染めた絣糸で織った絣。東京都下の村山大島、山形県の白鷹つむぎなど。板締め絣。
御組坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区六本木にある坂の名。江戸時代、坂の南側に幕府御先手組(おさきてぐみ)の屋敷があったことにちなむ。
三笠山
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区日本橋に本店を置く菓子店、文明堂東京が製造・販売するどら焼き。同社の登録商標。高級ラインの「黄金(こがね)三笠山」もある。