「ホルモン」の検索結果

10,000件以上


てんじく‐ねずみ〔テンヂク‐〕【天×竺×鼠】

デジタル大辞泉
モルモットの別名。また広く、齧歯げっし目テンジクネズミ科に分類されるネズミの総称。南アメリカに分布。[類語]鼠・野鼠・家鼠・熊鼠・溝鼠どぶね…

千葉 馨 チバ カオル

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ホルン奏者 肩書国立音楽大学名誉教授 生年月日昭和3年 3月6日 出生地大分県 大分市 学歴東京音楽学校(東京芸術大学)器楽科〔昭和24年〕卒 経歴…

しる‐もの【汁物】

デジタル大辞泉
汁を主にした料理。吸い物・味噌汁など。しるのもの。つゆもの。[類語]吸い物・汁・羹あつもの・澄まし汁・お澄まし・お汁つゆ・お付け・味噌汁・お…

メタナール(methanal)

デジタル大辞泉
⇒ホルムアルデヒド

りがいかんけい‐しゃ〔リガイクワンケイ‐〕【利害関係者】

デジタル大辞泉
⇒ステークホルダー

валто́рни́ст

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]ホルン奏者

真岡【まおか】

百科事典マイペディア
→ホルムスク

ロスビー Rossby, Carl-Gustaf Arvid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1898.12.28. ストックホルム[没]1957.8.19. ストックホルムスウェーデン生まれのアメリカ合衆国の気象学者,海洋学者。近代気象学の父と呼ばれる…

ラ‐ベンタ(La Venta)

デジタル大辞泉
メキシコ南東部、タバスコ州にある遺跡。州都ビジャエルモサの西約120キロメートルに位置する。オルメカ文明の祭祀さいしのための施設として栄えたと…

オルムズ海峡 おるむずかいきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ホルムズ海峡

ハルモニ

デジタル大辞泉
《〈朝鮮語〉》祖母。おばあさん。⇔ハラボジ。

ジーリ

百科事典マイペディア
イタリアのテノール歌手。ローマのサンタ・チェチーリア音楽アカデミーに学び,1914年パルマのコンクールで優勝。トスカニーニに招かれて1918年ミラ…

浮萍草 (ヒルモグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ウキクサ科の浮漂性多年草,薬用植物。ウキクサの別称

カクネス‐とう〔‐タフ〕【カクネス塔】

デジタル大辞泉
《Kaknästornet》スウェーデンの首都、ストックホルムにあるテレビ塔。高さ155メートル。地上から高さ128メートルのところに展望台があり、ストック…

ホルムアルデヒド中毒 ホルムアルデヒドちゅうどく formaldehyde poisoning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ホルムアルデヒドの 37%水溶液はホルマリンで,消毒,防腐に用いられている。ホルマリンを大量に経口摂取すると,ただちに激しい腹痛,吐き気,嘔吐…

カルモナ

デジタル大辞泉プラス
体操、男子つり輪競技の技。背面水平から引き上げ十字倒立。名称はベネズエラの体操選手、レグロ・カルモナから。

蛭藻草 (ヒルモグサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ウキクサ科の浮漂性多年草,薬用植物。ウキクサの別称

フィッシャーホルン山 ふぃっしゃーほるんさん Fiescherhorn

日本大百科全書(ニッポニカ)
スイス南西部、アルプス中部、ベルナー・オーバーラントにある峰。主峰のグロースフィッシャーホルンGroßfiescherhorn(4049メートル)とヒンターフ…

ハロホルム反応 はろほるむはんのう haloform reaction

日本大百科全書(ニッポニカ)
アセチル基CH3CO-からハロホルム(一般式CHX3、XはF、Cl、Br、I)を生じる反応。アセチル基をもつ化合物に水酸化アルカリとハロゲンを作用させる。ま…

パラホルムアルデヒド paraformaldehyde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パラホルムともいう。 HOCH2O(CH2O)nCH2OH あるいは (CH2O)n・H2O で示されるホルムアルデヒドの重合体。ホルムアルデヒドの水溶液を濃縮するときに…

オスカー クライン Oskar Klein

20世紀西洋人名事典
1894 - 1977 スウェーデンの物理学者。 元・ストックホルム大学教授。 ストックホルム大学、コペンハーゲン大学で学び、デンマークのN.ボーア研究…

えんビ‐モノマー【塩ビモノマー】

デジタル大辞泉
「塩化ビニルモノマー」の略。

Meer=schweinchen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中]〘動〙テンジクネズミ, モルモット.

cobaye

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-baj] [男]モルモット;実験材料.

パラチフス‐きん【パラチフス菌】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 病原菌の一つ。パラチフスの病原体。サルモネラ菌に属し周在性の鞭毛をもつグラム陰性の桿(かん)菌で、チフス菌によく似る。A・B・C・…

ハラボジ

デジタル大辞泉
《〈朝鮮語〉》祖父。おじいさん。⇔ハルモニ。

Thermos=kanne

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] ⸨商標⸩ テルモスポット(魔法瓶).

ca・via, [ká.ƀja]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〖動〗 テンジクネズミ,モルモット.

フォルマリン formalin

日中辞典 第3版
→ホルマリン

チモール thymol

改訂新版 世界大百科事典
1-メチル-3ヒドロキシ-4-イソプロピルベンゼン(2-イソプロピル-5-メチルフェノール)をさす。特有の芳香をもつ無色の結晶で,融点51.5℃,沸点232.5℃…

カリホルニウム

百科事典マイペディア
元素記号はCf。原子番号98。超ウラン元素の一つ。1950年シーボーグらがキュリウム(図)にα粒子を当てて初めてつくった人工元素。研究の行われたカリ…

サックスホルン

百科事典マイペディア
→サクソルン

ホルンブレンド

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

垣内史朗 (かきうち-しろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-1984 昭和時代後期の生化学者。昭和4年1月11日生まれ。大阪府立中宮病院勤務をへて昭和51年阪大教授となる。細胞機能を調節するカルモジュリ…

ウレアフォルム

デジタル大辞泉
《ureaformalinから》尿素とホルマリンから合成される窒素肥料。追肥が不要で、窒素含有量は硫安の2倍である。ウレアホルム。

フレンチ・ホルン

百科事典マイペディア
→ホルン

ゼーダーホルム

百科事典マイペディア
フィンランドの地質学・岩石学者。ヘルシンキ生れ。フィンランド地質調査所長。フィンランドを中心に先カンブリア時代の岩石・地層の研究,第四紀や…

トゲツルボソテヅルモヅル

知恵蔵mini
腕が分岐するクモヒトデ類テヅルモヅルの仲間の新種。深さ数十~1000メートル以上の海底に生息し、細かく枝分かれした腕を広げてプランクトンを捕食…

エルモシージョ

百科事典マイペディア
メキシコ北西部,ソノラ州の州都。米国国境の南250km,ソノラ川沿いに18世紀初めに建設された。1960年代に灌漑(かんがい)施設がつくられ,近代的農業…

かる‐もの【軽物】

デジタル大辞泉
《目方の軽い物の意から》絹布けんぷ。「―も人要すばかりの物は少々あり」〈今昔・二八・一五〉

丸森[町] (まるもり)

改訂新版 世界大百科事典
宮城県最南端,阿武隈川南岸に位置する伊具郡の町。人口1万5501(2010)。角田盆地の南西端にあたり,町域の大半は阿武隈高地の山間にある。7世紀ご…

エルモア

デジタル大辞泉プラス
カミ商事が販売する家庭用紙製品のブランド。ティッシュペーパー、トイレットペーパー、キッチンペーパー、ウェットティッシュがある。

ヱンルモえんるも

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁えりも町ヱンルモアイヌ語に由来する地名。本来は岬をさしたと思われるが、コタン名としても記録されている。当地一帯は近代に入り…

2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-p-ジオキシン テトラクロロジベンゾジオキシン 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin

化学辞典 第2版
C12H4Cl4O2(321.96).略称TCDD.触媒量のFeⅢ Cl3の存在下,ジベンゾ-p-ジオキシンをクロロホルム中長時間塩素と反応させると得られる.無色の針状晶…

アルモラービト朝 アルモラービトちょう

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ ムラービト朝

salmonèlla

伊和中辞典 2版
[名](女)〘生〙サルモネラ菌.

salmonellòsi

伊和中辞典 2版
[名](女)〘医〙サルモネラ症.

ホルムアルデヒド

共同通信ニュース用語解説
常温では刺激臭がある無色の気体で、水溶液はホルマリン。住宅のフローリングや家具に使われる接着剤などに含まれていたため、目まいや喉の痛みなど…

トウツルモドキ とうつるもどき / 籐蔓擬 [学] Flagellaria indica L.

日本大百科全書(ニッポニカ)
トウツルモドキ科(APG分類:トウツルモドキ科)の藤本(とうほん)(つる植物)。幹は細長く伸びて、約15メートル。葉は狭披針(ひしん)形で長さ10~20…

ホルトゥーゼン

百科事典マイペディア
ドイツの詩人,批評家。評論《晩年のリルケ》(1949年)で名を知られる。クローロ,ツェラーンなど若手の詩人を発掘した功も大きい。詩集は《迷路の…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android