ロスビー(読み)ろすびー(英語表記)Carl-Gustaf Arvid Rossby

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロスビー」の意味・わかりやすい解説

ロスビー
ろすびー
Carl-Gustaf Arvid Rossby
(1898―1957)

スウェーデン生まれのアメリカの気象学者、海洋学者。ストックホルムに生まれる。ストックホルムで大学を卒業し、V・ビャークネスに招かれてノルウェーベルゲンの地球物理研究所に学んだ。1926年アメリカに渡って気象局に勤め、のちマサチューセッツ工科大学の準教授となり、1939年にはアメリカに帰化して気象局の副局長となり、研究部門を担当した。1941年からシカゴ大学気象学主任教授、シカゴ学派のリーダーとして気象力学上に多くの業績を残した。晩年はストックホルム大学教授も兼ね、ストックホルムに国際的な気象研究所を設立、気象学雑誌『テラス』を創刊した。

 業績としては、気団解析に用いられるロスビー図の考案、絶対渦度保存の法則長波の発見とその機構の研究、偏西風の研究、ジェット気流の研究など有名なものが多い。教育や研究組織の整備にも大きな影響を残し、近代気象学の父とよばれている。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロスビー」の意味・わかりやすい解説

ロスビー
Rossby, Carl-Gustaf Arvid

[生]1898.12.28. ストックホルム
[没]1957.8.19. ストックホルム
スウェーデン生まれのアメリカ合衆国の気象学者,海洋学者。近代気象学の父と呼ばれる。ストックホルムで学んだのち 1926年アメリカへ渡り,アメリカ気象局研究員を経て 1928年マサチューセッツ工科大学教授。1938年アメリカに帰化。1939年気象局副局長。1943年シカゴ大学気象学研究室主任教授。1950年スウェーデンに戻り,ストックホルム大学教授を務めるかたわらストックホルム気象学研究所を主宰。ロスビー図,ロスビー数ロスビーパラメータロスビー波(長波),渦度などの概念を導入し,大気の大規模な運動を熱学的に論じた。ロスビーのもとでシカゴ大学の研究者たちが,ジェット気流の概念をつくり上げた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android