「アラブ帝国」の検索結果

10,000件以上


イブン・アル・ハティーブ

367日誕生日大事典
生年月日:1313年11月16日スペインのアラブの政治家,歴史家,詩人1374年没

シリア−アラブ共和国 シリア−アラブきょうわこく Syrian Arab Republic

旺文社世界史事典 三訂版
フランスの委任統治の後,1946年に独立を果たした西アジアの共和国。首都ダマスクス宗教・民族が複雑で政局は安定せず,1949〜54年の間に5回クーデ…

中東戦争(ちゅうとうせんそう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
①〔第1次〕1948年にイスラエルが独立宣言をしたことに反対し,アラブ諸国がパレスチナに進撃したことから始まる。イスラエルにとっては独立戦争,ア…

サンジョバンニ‐デッリ‐エレミティ‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【サンジョバンニデッリエレミティ教会】

デジタル大辞泉
《San Giovanni degli Eremiti》イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の都市パレルモの旧市街にある教会。12世紀半ば、ノルマン朝シチリア王国…

C. クリビー Chedli Klibi

20世紀西洋人名事典
1925 - チュニジアの政治家。 大統領府長官,アラブ連盟事務局長。 チュニス生まれ。 ソルボンヌ大学留学の経験を持つ。1958年より3年間チュニジア…

ティアレト Tiaret

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アルジェリア北部ティアレト県の県都。旧名タグデンプト Tagdempt。首都アルジェ南西約 230km,テルアトラス山脈の南端,オープラトー (高原) 周縁の…

カエターニ かえたーに Leone Caetani (1869―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアのイスラム学者。名門貴族に生まれ、独学でセム学、イスラム学を修めた。19世紀末アラブ諸国を踏査し、のち記念碑的大作『イスラム年代記』1…

カスバ(〈フランス〉casbah)

デジタル大辞泉
《〈アラビア〉gasbahから。砦とりでの意》アラブ諸国で、城塞に囲まれた居住地区。特に、アルジェリアの首都アルジェのものが有名。

アラブの春

知恵蔵
2010年末から11年にかけて、北アフリカ、中東諸国で起こった一連の民主化運動。1968年にチェコスロバキア(当時)で起こった「プラハの春」にならった…

ピュア・ラブ

デジタル大辞泉プラス
①TBS系列放映による日本の昼帯ドラマのシリーズ。ドラマ30。出演:小田茜、猪野学ほか。小学校教師と禅僧の純愛を描く。第1作放映は2002年1月。全3作…

トーブ(〈アラビア〉thawb)

デジタル大辞泉
アラブ諸国などで用いられる男性の民族衣装。長袖で丈の長い、ゆったりした形の上着。

ドバイマラソン

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦、ドバイで行われるマラソン大会。フルマラソンなど。

ラーズィー

367日誕生日大事典
生年月日:888年4月26日アンダルシアのアラブ歴史家955年没

Palästinenser

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男] (―s/―) ([女]―in)(アラブ系の)パレスチナ人.

アブール・フサイン・ビン・マトゥルーフ

367日誕生日大事典
生年月日:1196年7月7日エジプトのアラブ系詩人1251年没

nouba

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]ナウバ(アラブの歩兵隊の軍楽);[俗]どんちゃん騒ぎ.

アサブ油田

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦にある油田。同国中部の砂漠に位置する。1965年発見。

きた‐イエメン【北イエメン】

精選版 日本国語大辞典
( イエメンはYemen ) 旧イエメンアラブ共和国の通称。→イエメン

ドバイ国際空港

デジタル大辞泉プラス
アラブ首長国連邦、ドバイにある世界最大規模の国際空港。ドバイ空港とも。

アズラック‐じょう〔‐ジヤウ〕【アズラック城】

デジタル大辞泉
《Qasr Azraq》ヨルダン東部の町アズラックにある城塞跡。古代ローマ時代の要塞に起源し、近隣のオアシス(現在のアズラック湿原保護区一帯)を防備…

イラン人(イランじん)

山川 世界史小辞典 改訂新版
紀元前2千年紀に南ロシアのステップ地帯からイラン高原に移住してきたとされるインド・ヨーロッパ系のアーリヤ人を祖とする。アケメネス朝,サーサー…

cheik(h) /ʃεk/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] シャイフ.(1) アラブの族長.(2) イスラム教徒の尊称としての長老,師.

ピール委員会 ピールいいんかい Peel Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
パレスチナの帰属をめぐって,1936年にアラブ側が行なった大規模なゼネストをきっかけとして組織された,イギリスの調査委員会。委員長はピール卿。 …

ハズアル Khaz‘al

20世紀西洋人名事典
1863.(1864.説有り) - 1936 イラン国籍。 19世紀末から30年間にわたって、イランのフージスターン地方をアラブ系族長として支配する。第一次大戦勃…

クタイバ・ブン・ムスリム Qutayba b. Muslim

山川 世界史小辞典 改訂新版
669~715ウマイヤ朝の部将で中央アジアの征服者。北アラブに属し,705年ホラーサーンの知事に任命され,ブハラ,サマルカンド,ホラズムなどを征服し…

ジェルバ‐とう〔‐タウ〕【ジェルバ島】

デジタル大辞泉
《Djerba》チュニジア東部、地中海のガベス湾にある島。本土との距離は約7キロメートル。紀元前8世紀にフェニキア人が町を建設。途中、バンダル族の…

マクタール(Makthar)

デジタル大辞泉
チュニジア北部の町。古代名マクタリス。首都チュニスの南西約140キロメートル、標高1000メートル近い高原に位置する。紀元前2世紀、ヌミディア王国…

アンカラ‐じょう〔‐ジヤウ〕【アンカラ城】

デジタル大辞泉
《Ankara Kalesi》トルコの首都アンカラにある城。古代ローマ帝国時代にガラテヤ人が築いた砦に起源する。7世紀に東ローマ皇帝ヘラクレイオス1世によ…

wéarable compúter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《コンピュ》ウェアラブルコンピュータ(◇着用できる[持ち歩ける]コンピュータ).

アラブ=イスラエル戦争 アラブイスラエルせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

モンバサ

百科事典マイペディア
ケニア南部,インド洋岸の港湾都市。市街はモンバサ島と大陸側にまたがる。首都ナイロビ南東約450kmにあり,ウガンダ,タンザニアに通じる鉄道の起点…

シリア

知恵蔵
正式名称はシリア・アラブ共和国。西アジアのアラブ共和国で、北はトルコ、南はイスラエルとヨルダン、東はイラク、西はレバノンと国境を接する。首…

バルフォア宣言【バルフォアせんげん】

百科事典マイペディア
第1次大戦中の1917年,英国外相バルフォアがパレスティナにユダヤ民族国家建設を認めると約束した宣言。トルコに対する作戦基地確保のためユダヤ人…

VAR

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[略]Vereinigte Arabische Republik アラブ連合共和国.

アブダビ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔構成国〕(アラブ首長国連邦) Abu Dhabi❷①の〔首都〕Abu Dhabi

ca・si・da, [ka.sí.đa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] 〖文学〗 カスィーダ:中世アラブ・ペルシアの長詩の形式.

youyou2

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]((擬音))ユーユー(アラブ女性の式典などでの喜びの叫び).

loukoum

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-m] [男]〚菓〛ターキッシュディライト(アラブの砂糖菓子).

モハメッド・A. ハスーナ Mohammed Abdel-Khalek al Hassouna

20世紀西洋人名事典
1898 - ? エジプトの政治家。 元・アラブ連盟事務局長。 1921年に弁護士となり、’26〜30年に在外勤務となった。’32年に本省勤務となり、’39年社会…

チャンバ族 チャンバぞく Chamba

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北アフリカ,サハラ砂漠のメトリリを中心として北西部に分布するアラブ遊牧民。言語はセム語族に属する。 14世紀初めにシリアから侵入したと思われ,…

アルジャジーラ Al-Jazeera

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アラビア語のニュース専門放送を行なうカタールの衛星テレビ。局名のジャジーラはアラビア語で半島を意味する。 1996年カタール政府などの出資で設立…

khôl

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]コール墨(ずみ)(アラブ女性が瞼(まぶた)を縁取ったり,眉(まゆ)墨として用いる).

ウム‐アル‐カイワイン(Umm al-Qaywayn)

デジタル大辞泉
アラブ首長国連邦を構成する7首長国の一。連邦北東部、アラビア半島にあり、ペルシア湾に面する。ウンムアルカイワイン。ウムアルクウェイン。

だいかん‐ていこく【大韓帝国】

デジタル大辞泉
李氏朝鮮の1897年からの国号。清の冊封体制からの離脱を示すため、それまでの「朝鮮」から改めた。李氏の王は皇帝を称しはじめた。1910年に日本に併…

モンゴル‐ていこく【モンゴル帝国】

デジタル大辞泉
1206年、チンギス=ハンが建国したモンゴル民族支配の大帝国。モンゴル高原を中心に東は中国東北地方、西はロシアに至る広大な領域を支配した。チン…

ソンガイ帝国 そんがいていこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
15世紀後半から16世紀にかけて、西アフリカの内陸部サバナのニジェール川流域を中心に、広大な地域を支配していた、ソンガイSonghai人の当時の西アフ…

ニカイア帝国 にかいあていこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
第4回十字軍によるコンスタンティノープル占領後、1204年に小アジアのニカイアNicaeaに樹立されたビザンティン帝国の亡命政権。テオドロス1世(在位1…

バナナ帝国 ばななていこく

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのバナナ資本が中央アメリカに築いたビジネス帝国。中央アメリカにおけるアメリカ資本の進出ぶりと巨大な支配力を象徴する。1870年代に、ア…

ムガル帝国 ムガルていこく Mughal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド,デリーを首都としたムスリム王朝 (1526~1857) 。 1526年始祖バーブルがデリー・サルタナットの一つロディー朝のイブラーヒーム王をデリー北…

ていこくびーる【帝国麦酒】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android